今年度、担任代わりました。

その担任と直接話すのは
電話で数回と、
引き渡し訓練のときの数分。

いずれも好印象ではなく
今回面談してさらに
それを上回ったダッシュ



先生、子どもたちのこと見てる?
と疑問です。


特別褒められもしない、
かと思えば
懸念点など指摘もない。
ただの雑談。


なんの時間だったのだろう。


なんの収穫もなかった。


中身のない薄っぺらな印象しか
残らない担任です。


イマドキの先生はご指導して
下さらないのでしょうか。


みんな仲良く
楽しく、元気に

自分のやりたいことをやる

自分の好きなことをやる

無理強いはしない

多様性、ひとそれぞれ




…なんて言葉ばかり
並べてて…
ウザっアセアセ


学校て楽しく
遊ぶところなの?


せっかく集団に
押し込まれているんだから
集団でしか学べないようなこと
ありませんか?


好きなことだけやってれば
良いのですか?
嫌いなこと、苦手なことは
放置ですか?



担任ガチャとは本当にありますね。



一番、腹立たしかったのは

先生と私

対面して座っているのに

私の顔(目)全然見ないの。
どこ見てしゃべってんの?ムカムカ

右横のパソコン見ながら
喋るか、

左側(何もなし、教室後方)を
なぜかチラチラ見ながら
喋るか、

で、まともに正面見ません。


おびえてるの?笑
コミュ障?
自信の無さですか?


人と話す姿勢として最悪でした。



学校てひどい場所。

そして多様性って
なんて都合のいい言葉なんでしょう!