2014年1月銀座にオープン★『リナルディーニ』RINALDINI 緊急来日インタビュー会②

2014年1月、銀座ショコラストリートに新たにオープンする、イタリアの新ブランド「リナルディーニ」のパティシエ・ロベルト・リナルディーニ氏が緊急来日するということで行ってまいりました。

↓前回の記事はこちらです↓
【リナルディーニ】RINALDINI 緊急来日インタビュー会★2014年1月銀座にオープン★①

ロベルト・リナルディーニ氏は、自分の作る作品を「プレタポルテ」と称し、ファッショナブルでかわいらしいスイーツを展開。10時~21時までの開店時間はお客様がひっきりなしにいらっしゃる大人気店だそうです。

【「プレタポルテ」と称する素敵なスイーツ】
■ 飴細工
→湿度の高いところに弱いです。バレンタインに良く販売されています。


■ クレミーノ(チョコレート)
→虹色のプラリネは、立体感や艶、色彩、中にプラリネペーストがたっぷり入るようにとこの形に。型は、カスタマイズして作ったもの。現在10種類の展開ですが、1年後には20種類を出していきたいとのこと。


■ マカラル
→マカロンは、もともとイタリアで作られた伝統的なお菓子。イタリアのメディチ家のカトリーヌ・ド・メディシスがフランスへ嫁いだ時フランスに伝わったとされています。マカロンとはまったく新しいものを作ろうという思いで「マカラル」と名付けて販売しています


■ キャンディー
→ローズマリーやカルダモンなどのスパイスで作られ、爽やかな味が特徴。本国では、食後や甘いものを食べた後、珈琲を飲んだ後など、口の中をすっきりしたい時に食べられます。


■ ドラジェ
→色によって味わいや意味が違います。たとえば「銀」は結婚15周年記念を意味します。


■ パート・ド・フリュイ
→フルーツと花にわけてフレーバー35種類を展開。お嬢さんのことを思って作られた商品です。


■ 味付け砂糖
→色と味がついた砂糖。息子さんが喉が痛く、喉を殺菌するために、奥様がお湯にはちみつとレモンの皮で作った飲み物を作って飲ませていました。

息子さんがはちみつが好きでないことから、少しだけお砂糖を入れることに。何かがまだ足りないということで「バラの香りがする砂糖を作ってほしい」というお願いから出来上がった商品です。


次の記事では、ロベルト・リナルディーニ氏のインタビューをご紹介します。
【リナルディーニ】RINALDINI 緊急来日インタビュー会★2014年1月銀座にオープン★③

※All About(オールアバウト)で銀座ランチのガイドをしています。ぜひご覧になってください。

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝


銀座の窓から 西 理恵