オーガスト ハーゲスハイマー氏によるアンチエイジングセミナー

「老けない!太らない!疲れない!」栄養科学博士/アンチエイジング スペシャリストとして有名なアビオス代表のオーガスト ハーゲスハイマー氏によるアンチエイジングセミナーに行ってまいりました。セミナーでは、最初に1時間程度しっかりお話をうかがった後、六本木の鉄板焼レストラン 「けやき坂」にてデトックス&アンチエイジングスペシャルランチをいただくという内容でした。

オーガスト ハーゲスハイマー氏は、1962年福島県猪苗代町生まれで現在51歳。サンディエゴ州立大学で医学を学び、日本やアメリカ(ハワイ)、ニュージーランドで生活をしながら、栄養学や代替ヒーリングプラクティス、アンチエイジングについて学び、現在はオーガニックホールフーズサプリメントのパイオニアとして活躍し、フードヒーリングのセミナーなどの講演をされています。また、一人ひとりの食生活を見直し、その人にあったプログラムで美しく健康な身体に導く、パーソナルダイエット・カウンセリングを行い、絶大な支持を得ている偉大でパワフルな方としても知られています。

【オーガスト ハーゲスハイマー氏です】
銀座の窓から 西 理恵

オーガスト ハーゲスハイマー氏のセミナーでは「老けないためにどのような食ライフスタイルを送るか」ということに焦点を当ててお話いただきます。

19歳でアンチエイジングの世界に興味を持たれ、当時は、栄養成分が凝縮したをサプリメントと美味しいお食事(お肉等)をとって運動していればよいという考えでいらしたのですが、疲れが抜けずあまり身体のコンディションが良くなかったそうです。

そこで、これは「身体が汚れている」と思い、栄養成分が凝縮したをサプリメントばかりにたよらず、食品そのものに注目。食品の中でも、自然でしっかりと育てられた食品にはありとあらゆる栄養がぎっしりつまって、高いアンチエイジング効果があるということがわかったそうです。

さらにご自身で畑を耕して野菜を作ることで、自然の力の素晴らしさに魅了され、現在食ライフスタイルの改善により、イキイキとしたライフスタイルを送られているとのこと。

人間の中で大切なのは、食事と運動、睡眠があげられますが、どれが一番大事かといえば「食事」とのこと。「食事」は、毎日口の中に入れるものであり、汚れている身体でいくら運動をたくさんして睡眠をたっぷり取っても効果はあまり期待できないからだそうです。そのことにより、最初に「食事」を見直して身体の中を綺麗にしてから、一週間に一回運動をしたり、たっぷり睡眠をとることをはじめるのがおすすめだそうです。

オーガスト ハーゲスハイマー氏のお食事は、1日5食。毎日毎食お皿の半分は生野菜を召し上がり、お肉も少量ではありますがしっかりとられているそうです。おやつはナッツ類が多いとのこと。一つひとつの食品にデトックス効果があるので、血液にたまっている悪いものを流し、腸が綺麗になることで、美容と健康が維持・向上できるとのこと。

一番アンチエイジングに効果がある食品は、生の青い葉野菜だそう。可能であれば、毎日毎食いただくのが良い様です。このお話をお伺いし、私もスムージーを飲んでグリーンの効果に目覚めたばかりですが、これからはサラダも美味しいドレッシングとともにぜひ摂取してみたいなと思うようになりました。

貴重なお話をお伺いした後は、お待ちかねのデトックス&アンチエイジングスペシャルランチを。

【メニューです】
銀座の窓から 西 理恵

ウェルカムドリンクは、体の中から美しさをサポートする、効酸化力が高いアサイー(アサイーベリー)アンチエイジングドリンク「効酸果」を。アサイーの濃縮エキスがたっぷり配合されたスペシャルドリンクは、ワインのように芳醇で美味しく飲める完全オーガニックのインナービューティードリンクです。「効酸果」1杯で1日に必要なORAC(効酸化力)を摂取できるとはすごいですね。そのままいただくのはもちろん、スパークリングワインでわっても美味しくいただきます。

効酸果です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

オーガスト クレンジング スペシャルサラダを。生野菜を中心に野菜がたくさん盛られた贅沢なサラダです。先ほどのお話をうかがっていたこともあり、いただくのが嬉しくなってしまいます。フェンネルやクレソン、鉄板で焼きました甘みのあるビーツをいただきます。

【オーガスト クレンジング スペシャルサラダです】
銀座の窓から 西 理恵

海藻と海道産の日高昆布で昆布締めした身のしまった鯛のカルパッチョを熱したごま油とともにいただきます。鯛は、必ず天然でないと食べる意味がないとおっしゃいます。

【カルパッチョです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

メインは、鉄板で焼いたとても柔らかくてジューシーな北海道産茶路めんスプリングラムをヒヨコ豆のペーストとともにいただきます。

【鉄板で焼いていただいています】
銀座の窓から 西 理恵

【スプリングラムです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

お食事は、MIXビーンズピラフを。鉄板で作っているパフォーマンスが見られるところも楽しいです。

【鉄板で焼いていただいています】
銀座の窓から 西 理恵

【MIXビーンズピラフです】
銀座の窓から 西 理恵

アオサ入りのお味噌汁も美味しくいただきます。

【お味噌汁です】
銀座の窓から 西 理恵

デザートは、フレッシュベリーのモエ・エ・シャンドン・シャンパンゼリー。チリやアメリカ、メキシコのベリーが入った贅沢なゼリーをいただきます。

【デザートです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

食後は、甘酸っぱくて美味しいハイビスカスティーをいただきます。

【ハイビスカスティーです】
銀座の窓から 西 理恵

オーガスト ハーゲスハイマー氏の実体験によるためになるお話をお伺いした後に身体に良いお食事をいただける機会に恵まれ、本当に幸せな時間を過ごしました。知識を得るだけでなく、実践して体得することで楽しくイキイキとした生活が送れると思いますので、葉野菜を意識して摂取する食ライフスタイルから心掛けていきたいと思います。オーガスト ハーゲスハイマー氏の本も早速アマゾンで購入しましたので、到着するのが楽しみです。

※コメントは、フェイスブックツイッターにいただけたらうれしいです※

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝