グッドぐんまの産地交流会に行ってまいりました

グッドぐんまの産地交流会に行ってまいりました。自然の恵みあふれる群馬県で生産者の方々と交流をし、群馬県の素晴らしさを感じる会です。

まず、ぐんまちゃん家を出発。

【出発です】
銀座の窓から 西 理恵

銀河高原ファームをめざします。 こちらの地域の伝統野菜は、高山きゅうり。まるまると顔より大きなきゅうりにびっくり。みずみずしいきゅうりは、そのままいただいてもよし、お漬物にも最適なんです。

【高山きゅうりです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

生のとうもろこしもいただき、自然の甘さに感動してしまいます。

【とうもろこしです】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

その次は、60年以上も生芋こんにゃくを作られている小山農園へ。

【小山農園です】
銀座の窓から 西 理恵

【こんにゃくの畑です】
銀座の窓から 西 理恵

こんにゃく畑を案内していただいたあと、生芋から作ったこんにゃくの試食を。弾力があり、鮮度が良いことに驚きます。

【こんにゃくの試食です】
銀座の窓から 西 理恵

お食事場所は、会席あさひへ。お話を楽しみながら、とうもろこしの冷たいスープやギンヒカリのカルパッチョ、やまと豚と吾妻野菜のしゃぶしゃぶ、脂の甘みが美味しい上質な上州牛(黒毛和種)、つやつやして柔らかくねばりが強い月あかねのおにぎりなど群馬県の素晴らしい食材をたっぷり使用したお食事を堪能します。

【お食事です】
銀座の窓から 西 理恵

【上州牛です】
銀座の窓から 西 理恵

【月あかねのおにぎりです】
銀座の窓から 西 理恵

午後は、お土産をたくさん購入したあと、高原キャベツの産地•嬬恋村へ。高原キャベツは、夏場に首都圏で消費されるのは、役8割。柔らかく甘みがしっかりあるキャベツは、首都圏で人気がある様で、関西では硬さのある長野県のキャベツの方が消費が多いとのこと。お好み焼きなどに入れることが多いそうですよ。

【嬬恋村です】
銀座の窓から 西 理恵

嬬恋村では、予冷庫の見学も。1日20万ケースいれかえて入っているそう。とてつもない量ですね

【予冷庫です】
銀座の窓から 西 理恵
銀座の窓から 西 理恵

群馬県の魅力を肌で感じることが出来ました。産地に行き、生産者さんと直接お会いし、鮮度の良い食材を味わうことは、本当に貴重な機会となりました。

※コメントは、フェイスブックツイッターにいただけたらうれしいです※

※西 理恵のフェイスブックページを作成してみました。「いいね!」を押していただけますとはげみになります。

※ツイッターでは銀座ランチの情報をはじめ、美味しいお食事を実況中継しています

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 銀座情報へ
にほんブログ村


西 理恵

Facebookページも宣伝