たっちして



私の言葉のチョイスが悪かったな~と笑い泣き



確かに、

娘にとっての『たっち』は立つことだわねにっこり




タブレットは使いこなしていて



YouTubeKIDSやら

ベビーバスのゲームアプリやら

自分でメニュー選んだり閉じたりできちゃいます真顔



KIDSじゃないYouTubeも、

広告スキップの仕方まで覚えてしまったので

1度見始めると延々と見れてしまう…




これはマズイと思ったので

最近はタブレットは隠しています汗




体調くずして喘息の症状がある時とか

大人しくしていて欲しい時に見せたり



時間を決めておやくそくをしてから見せたり

(しかし約束は守れないことが多い)



一緒に歌ったり踊ったりして

画面に釘付けにならないように


一応、いろいろ気をつけていますが…あせる




良くないと思いつつも

助けられる場面も多いので

(特に公共の場…電車や病院の待合、処置中など)


ついつい、頼ってしまうショボーン




でも、歌やお話を通して

色や数字、食べ物や乗り物の名前をたくさん覚えられたのは良かったなと思います晴れ