⛑装着開始1ヶ月目の診察


ヘルメット治療開始して最初の診察でした。



頭のかたち外来は曜日固定なので

ヘルメットベビーがたくさんビックリマーク



中にはふたごちゃん揃ってヘルメットの子もいて

治療費が頭をよぎりヒェェ…ってなりました不安



みんな、頑張ろうね…えーん




受付をしたらまずは計測(身長、体重、頭囲)


身長体重も測ってもらえるとは思わなかったので嬉しい~ひらめき



今までは区の育児相談や

体重計のある商業施設に行って測っていたけど


手慣れた看護師さんに測ってもらえるので安心キラキラ

(上の子の時は自分で測ってたらかなり誤差があった汗)




そのあとは診察へ。


毎日の装着時間の記録を渡し、

平均20時間は付けれてる感じですね!と

装着時間は特に問題ないのでこのまま継続。



付けてみてどうですか~?と聞かれたので、

ここ1週間くらい、朝起きるとヘルメットが外れて転がっていることを伝えました。



日中は私がこまめに直すので外れないけれど

ズレることが多くなった気がすることも伝え



先生とヘルメット業者の方にもみてもらって、

確かに少し後ろが浮く?のでクッションを調節してもらうことに。



その間、頭のかたちを計測するための撮影へカメラ




撮影の時は

こんな帽子をかぶせた状態で

ママが膝の上に抱っこし、

前後左右、斜めや真上から業者の方がカメラで撮影するだけなのであっという間に終わりましたにっこり



結果は次回のようです。



とりあえず今日は、クッションの調整のみ。



 


これはクッションの指示書メモ


クッションは前後左右と襟足の5つの型があり

それぞれのクッションの厚みが決まっています



初回は襟足部分はなしで、他は10mmでしたが

今回ズレや抜けがあるため

襟足部分に12mmが追加となり

クッション型が5個に増えましたビックリマーク



診察が終わったら

クッションとベルトの予備を貰って終了↓



 


クッションは自分でカットします

(型紙あり)



これがなかなか難しい…真顔



ヘルメットの角が皮膚に当たらないように

少し大きめにカットすれば問題ないんですが



切り口がガタガタで見た目が悪い泣



業者さんが最初にカットしてくれたやつは

すごく綺麗なのになぁ~汗


何回かやってるうちに綺麗になるかな泣くうさぎ


そのころには卒業してるかもだけど笑




そんなこんなで

1回目の定期診察は無事終了ニコニコ




次回はまた1ヶ月後

今回の撮影の結果がドキドキです…看板持ち