手持ちのファスナーって、20cmが圧倒的に多くありませんか?
私は、100均の20cmファスナーのセットを買ったり、
カラーファスナーのお試しセットを買ったりしていたので、
20cmが圧倒的に多いのです。
昨日まで作っていた、ダブルファスナーのポーチやポシェットでは、
基本的には、ファスナーの色を揃えて作りますよね。
だから、(たまに、わざと色を変えることもあるものの、少なくとも)
2本、同じ色がないと具合が悪い。
色違いのお試しセットだと各色1本ずつですから、
ファスナーの数だけはたくさんあるのに、結局使えないということも起きてきます。
ダブルファスナーは好きなのですが、しばらくは1本で、
あるいは複数使いでも、同色にしなくてよいパターンのポーチを作ろうかと思いました。
20cmファスナーの消費を目的とした、ニャンコのポーチです。
そこで、定番の型紙を作ろうと、まずは、仕上げたときに台形にならない20cmファスナーポーチの型紙を作りました。
参考にさせていただいたのは、うねうねごろごろのMACKさんの
16cmファスナーポーチです。
写真では白い紙に見えるかもしれませんが、
「サーパス」という、貼り合わせトレーシングペーパーです。
追加購入可能かなと調べたら、どうも製造中止のようで、
どこにも売っていませんでした。
でも、こんなのがありました。
たぶん、同じようなものだと思います。
ちょっとお値段はしますけど、保存版型紙になり、
半透明だから、柄合わせにも便利です。
さて、自分がわかればよいので、型紙は1枚だけです。
補助線と切り抜きで、切り替えや接着芯のサイズにも対応できるように、ちょっとだけ工夫しました。
これを使って、ニャンコのポーチを作りかけているところです。
もう一つ、今回のニャンコポーチにはテーマがあります。
それは、最近ちょっと気になっているリアルプリントの生地を
ニャンコ柄と組みあわせてみようということです。
先日購入したメッシュのレザー柄のリアルプリントを使ってみました。
途中なので、完成したらまた印象が変わるかもしれませんね。
ちなみに、このニャンコは妹が送ってくれた生地です。
メガネケースとか、ミニ巾着にしてもかわいいだろうなあ。
このメッシュレザー柄はちょっとマニッシュな感じもあるので、
今のところ飾りは一切つけていません。
仕様変更が出てくるかどうかは今のところ分かりませんが、
ともあれ、仕上げてみようとがんばっているところです。