午前中は、久しぶりに涼しい風が吹いて、ちょっと一息つけるかなと思ったのですが、午後からは、気温もぐんぐん上がっています。
でも、昨日よりは低めかな・・・
さて、リベンジを誓った? ワイヤー口金ポーチ。
ラブリーなマカロンネコちゃん柄で完成しました。
今度はちゃんと、ワイヤー口金がおさまったぞ!
(っていうか、ちょっとゆるみ分を取り過ぎたかもしれない…)
少し俯瞰で撮っていますので、切り替え分が少なく見えますが、
高さ12.5cmのうちの3.5cm分ありますから、そんなに狭くはないのですよ。
この柄は思った以上にゆったり配置されているので、もっと大きいものの方が、柄がしっかり出ていい感じになるのかなと思います。
端っこ同士になりましたけど、顔出し猫とおちり出し猫が両面ともに1匹ずつ入っています。(柄取りにはけっこう苦労しました)
ピンクの切り替え布はハーフリネン、得意?のチュールレース使いです。
ファスナーは、マカロンの色に合わせて、チョコレートで。
裏面はこんな感じ。
こっちの方が、ニャンコのおちりがよくわかるなあ・・・
今回は切り替えもほとんどずれないで、脇の接ぎ合わせができました。
内布は、紫系の花柄です。端布だったので、これで使い切りました。
ポケットは、いつものように両側にあり、今回は2室ずつです。
ピンクのポケットににゃんぶタグをつけました。
切り替え部分にキルト芯をつけましたので、足元がふっくらしたポーチになりました。
細かいことですが、ファスナーづけについて。
先日の、ワイヤー口金も自作したポーチより、今回は当然、横幅が広くなっていますが、ファスナーは同じ30cmを使っています。
そこで、今回は、入れ口の両端を2cmずつファスナーを挟み込まないで、仕上げました。
少しゆとりが欲しいかなと思ったからなのです。
ワイヤー口金ポーチのレシピには、入れ口部分の仕立て方にいろいろバリエーションがあります。
どれが正解ということではないので、手持ちの資材に合わせた工夫ができればいいのかな、とも思います。
最後は、おきまりのこの写真で。