続きです。



終演後、ロビーに出る途中で発見してしまった♪














「Together on Ice」。

2014年ソチ五輪の凱旋アイスショーの時のサインですね。

ガラスケースにきれいに展示されていました。


みんなが写真を撮っているその横で、囲み取材の準備をしていました。

報道陣を横目に、会場の外に。



友達と待ち合わせのため、khbのロビーに入ると、「春よ来い」が突然流れました。

ロビーに設置された大きなモニターに映る映像のバックに流れていました。

曲が終わると なぜか拍手が起こる。

映像に結弦さんが映ったわけでもないのに。

みんな、本当に結弦さんが好きなのねー😊


お友達と合流してから、ゼビオアリーナの前で喋っていたら、お仕事を終えて出て来た貝塚太一さんにばったり出会いました。

少しお話ししました。

やはり貝塚さんも、普段見ているアイスショーとの空気の違いを感じたようで、「今日ってバナー出して良かったんですかね?」

ですよねー、良いか悪いか判断に迷ったよねーという話をしましたw

座席での飲食とか、撮影や録音といった禁止事項にはなかったけれど、多分、バナーをふりふりするとかスタオベとか、ましてやスケートでコーレスとか、市の職員の皆様的には想定外だったんでしょうね😅😂😂

ファンもカメラマンさんも戸惑う不思議な空気感の中で、ガンガン客を煽る結弦さん、面白すぎましたw

結果的にめちゃくちゃ盛り上がりましたけどw




貝塚さんをお見送りしてから、噂のYUZUソーダのクリームソーダを飲もうかという話になって、Hachiに行ってみました。


これね。




待ち時間1時間半!

クリームソーダで1時間半待ち(^◇^;)

どんだけ集客したのー?!

結弦…恐ろしい子!


というワケで、諦めて他でお茶してから、浜やさんへ。



NOVAくんと、ショーの開催に合わせた3日間限定のお料理を頂きました。








帰り際に、サインのお写真ぱしゃぱしゃ📸させて頂きました。










新幹線の時間が迫り、急いで駅に。


私は仙台に行くと、公共の交通機関はほぼ地下鉄しか使ったことが無い人ですが、長町から仙台ならJRが安くて早いと教えてもらって、JRで移動することに。

そこで初めて仙台の在来線は、電車のドアを自分で開けるシステムだと知りました💦

そういうシステム、他の地域でも見たことはあったのですが、関東ではあまり無いのでちょっとびっくり🫢

仙台には散々いっているのに、やはり色々知らないことがまだまだあるよね。

だからまた行かなくちゃね。

と、色々理由にならない理由をつけてまた仙台に行こうと目論む私(*ノω•*)テヘ



最後に、仙台駅のHaier様とAQUA様にご挨拶。










柱の裏表、ポスターはたくさんありました。


「ゼビオアリーナ仙台 開館おめでとうございます」のメッセージ。

結弦さんへのフラスタだけでなく、ゼビオアリーナにも礼を尽くしているところがさすが一流企業という感じ。



名残惜しい気持ちはありますが、帰らなくては。

仙台駅まで一緒に来てくれたお友達と別れを惜しんで、新幹線に乗りました。


途中、さいたまスーパーアリーナの横を通り過ぎました。

たまアリは、今年は改修工事が予定されていますね。

今年のIce Storyは、どこから物語が始まるんだろう?

工事の日程をうまく避けて、たまアリからスタートか?それとも他で会場をおさえたのか?

気になる〜!


結弦さん、そろそろ新しいストーリーの情報下さい!