自分用の記録を兼ねて、「羽生結弦誕生祭 in 仙台」のお話をぽつぽつと。



プロローグ八戸はどうせお留守番だし、仙台の写真展見に行っちゃおっ!と軽率に決めましたw

平日仙台、自由気ままな一人旅です。



写真展以外の予定は、どこへ行くという当ても特に無く、ぐりりに会えたらいいかな〜と言う感じです。

ただ、泊まりたいお宿があったので、1泊の予定で日程を組みました。


アイリンも瑞鳳殿も9月に行っているし、たまには普通の観光をしてみようかと思い、某施設の見学予約をしてみました。

が!


その直後に仙台市交通局と集英社のタイアップ企画が発表されました。

仙台市営地下鉄ジャック、再び!


某施設の見学予約をサクッとキャンセル。

ごめんなさい🙏

私、やっぱり普通の観光より結弦さんを取るわ‼️


ポスター全駅全種類捕獲するため、行きの新幹線は1本前に、帰りは午後から夕方に変更。

仙台市交通局が事前に流した情報も抑えて、ハニューハンターまめ、準備万端です( • ̀ω•́ )キリッ✧



新幹線を降りて、真っ先に売店へ。

河北新報の朝刊ゲットです。

さすが地元。大きな広告が。





ここからクエスト本番です。

まずは、JR仙台駅2階のDateビジョンへ。


しばしCMが流れ、ほどなくして天地様登場。

(周りの騒音と画面写り込み激しいです💦)





おお〜。
大きな画面、良いですねえ。

さて、もう一つあるんですよね、デジタルサイネージ。

結弦さんを求めて、地下鉄の自由通路へ移動です。

なんと!
懐かしいものが…。
まだこのポスターがあるとは思わなかった…。



老舗旅館の番頭さんもいらっしゃる←そうじゃない。




てくてくと地下鉄構内を歩いて行くと…


蛍光灯の写り込み激しいバラ1さんが。





せめてお顔に写り込みが無い角度を探して、寄る!




まず1人。


デジタルサイネージの方向に進むと、突き当たりの壁に…









可憐な春ちゃんと凛々しいSEIMEI様。


右に曲がれば、デジタルサイネージです。

が、その前に…。









羽生謙信公降臨。



ポスターのある通路に、ずらり並んだデジタルサイネージの柱。





様々なCMが流れて行くので、結弦さんが出るまでの待機時間が😅

いつ流れるかわからずスマホを構えて待つので、腕がぷるぷる💦💦

画面、ブレまくりですo̴̶̷᷄ ̫ o̴̶̷̥᷅



動く結弦さんは、この2箇所。


あとはひたすらポスターを巡ります。

何だかオリエンテーリングかスタンプラリーみたいw



とりあえず、東西線からレッツゴー🚃


まずは一気に終点八木山公園駅まで移動し、そこから仙台に遡ります。


写真が多いので、Twitterでご覧下さい🙏














仙台まで戻ったところで、一度タイムアップ。

写真展予約のお時間です。



東北福祉大学ミニモリギャラリーへ向かいます。








大きな天地様がいっぱい〜!


すぐ後ろに並んだ親子連れ、3歳くらいかと思われる男の子が何度も「はにゅーくんみるー!」と張り切っていて、可愛かった(*´艸`)


中に入ると、受付の横に大きな白い子。

ここまでは、お写真OK。


大きさ、わかりますでしょうか?




ドアと比べてこのサイズ。





「ようこそ、仙台へ!」


はい、来ちゃいました( *¯ ꒳¯*)


受付で、来場者特典のポストカードを頂きました。





文字が反射で見えないので、そこだけアップ。




なぜかいつも、「羽生」の「生」が小さい結弦さん。



写真集に全部載っているとわかっていても、持って帰りたくなる巨大パネル。


やはり自分が現地観戦した試合は、懐かしさもひとしお。

北京のお写真は、まだ胸がちょっと痛みます。

4A連続写真を見て、これは本当に回転不足なのだろうか?と、しつこく足を見てしまいました(⌒-⌒; )



早朝に家を出て、ずっと動き回っていたのでちょっと休憩。

浜やさんで、ランチです。


はらこ飯を食べる気満々でしたが、お店入口に「はらこ飯終了しました」の貼り紙が( ;∀;)

秋から初冬がシーズンなんですね。

残念。


そんなわけで、漬け丼と蟹汁を頂きました。




私の座ったお席から、結弦さんのサインがよく見えました(^-^)






お腹もいっぱいになったし、地下鉄ジャックポスターラリーに戻ります。

次は先程と反対方向、荒井方面に向かいます。



仙台駅、地下自由通路と同じ、横長のポスターが改札の中にもありました。
















地道に1駅づつ制覇。


羽生結弦史上最も治安の悪いリアフェさんとか、ほんとに悪い顔してて笑っちゃいますw

静かで小さな荒井駅に突如現れたレゾン様、浮いてる?

地元のお年寄りとかはどう思って見ていらっしゃるのか😅


途中、地下鉄の車内で、ポスターの前で、関東のゆづ友さんに遭遇w

みんなやっぱり来ちゃったのね😂



さて、とりあえず仙台まで戻らなくては。

これで東西線コンプリートかと思ったら、仙台にもう1人いらっしゃいました。

それもとびっきりヤバいのが(^◇^;)





今度こそ東西線をコンプリートしたので、引き続き南北線編に突入です。


需要の有無に拘らず、まだまだ続きます。