結弦さんのSharePractice配信から4日経ちましたが、徐々に個別インタビュー記事が公開されたり、SNSでメディアの方のお話が出てきたりしています。



メディア各社、記者とフォトグラファーさんの手腕とセンスが問われるコワイ個別面接でしたね(^◇^;)
メディアの皆様、大変でしたでしょうが、やはりお一人で全て受けて立った結弦さんが一番大変でしたよね💦💦
お疲れ様でした。






Spotifyでも聴けるようになったんですね。


https://twitter.com/mainichi_haga/status/1558642078547992576?s=21&t=ArwNmUJAnWYJezB8WnYmfA

 

 


SharePracticeのお話が聞ける?

楽しみにしております(っ ॑꒳ ॑c)ゎ‹ゎ‹





結弦さんのYouTubeチャンネル、登録者が63万人に達しましたᓫ(๑º꒳º๑)ꜝꜝ

これ、ホントに金の盾行くかも?

ちなみに「SharePractice」は再生回数229万回。

2時間を超える長い動画が、これほど試聴されるって、珍しくないですか?

一本の良質なドキュメンタリー映画を見るようで、私個人的には大変興味深く拝見し、3回ほどフルでリピートしましたが。

この動画は、フィギュアスケートを習う子供達にとっての教科書にもなり得る貴重映像満載。

世界を相手に戦う選手たちにも、大変価値あるものでしょう。

「こんなすごいものを無料で見られるなんて、どうかしてる」と言った須本君、ほんそれです。

このドキュメンタリー映画は、主演俳優がとびきりのイケメンで美しいので、目の保養にもなり一石二鳥です( *¯ ꒳¯*)

ちょっと素が垣間見える瞬間などもあって、なかなか楽しゅうございます。


思えば、こんな長時間に渡って結弦さんをリアルタイムで見ていられることなんて、あり得ないことでした。

試合前の公式練習でも、長くて40分くらいですもの。

結弦さんが競技の場に出なくなったら、きっと寂しくなってしまう。そう思っていました。

結弦さん自身、過去に「人気は今だけ、選手じゃなくなったらだんだん人気はなくなる」と言うようなことをおっしゃったことがありました。

今までは、確かにそう言う傾向にあったと思います。

試合で表彰台に乗ったりすればニュースになり、新聞紙面を飾るけれど、試合が無くなれば露出は減り、注目度も下がる。それが普通。

荒川静香さんのような金メダリストとか、織田くんのようにタレント活動で成功している人、浅田真央ちゃんクラスの国民的スターなど、ごく一部の人を除けば…。


ところが、蓋を開けてみたら、全然思ってたのと違うし!😅

毎日激流、相変わらずジェットコースター並みのスリルとサスペンスの日々。

何が起こるかハラハラドキドキ💓

フィギュアスケーターの「競技引退」と(結弦さんは引退はしていませんが、世間一般のイメージとしてこの言葉を使わせて頂きました)言う言葉の意味が、イメージが、思い切り覆りました。


さて。

今まではフィギュアスケートシーズンと、決まったアイスショーのことだけを気にしていればよかったけれど、今後はそうは行きません。

競技のシーズンとは無関係、一年中トップシーズンのようなものです。

寝不足とドキドキの毎日が、これから始まるのかしら(^◇^;)

体力つけて、ついでに何を仕掛けて来るかわからない結弦さんについて行けるよう、サプライズにビビらないメンタルを培わなくては₍₍٩(°ㅂ° *)و