GOETHE
https://news.yahoo.co.jp/articles/6596f561394733aa3fe65ffb1495b911522376b9
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/094050ccb7ea5a3b2a3450a4fe8d67987de0d63b
KYODO
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c138f8a77d1b65d958ebe52b0762beaf0546270
結弦さんは、練習お休み。
足は大丈夫でしょうか?
ゆっくり休んで下さいね🙏
エキシビション、無理に出なくて良いから、足のケアを優先して頂きたいですね。
めちゃくちゃ腫れて、とても痛そうでしたもの
( ᵕ ᵕ̩̩ )
みんな結弦さんのスケートを楽しみにしてはいますけれど、試合ではないんですから、大量の痛み止めを服用しながら滑るなんてやめてね🙏
THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/0548ac2b73829e8ec38365d39b767d46abd3d99c
https://news.yahoo.co.jp/articles/dede1f43836d21d69ea5108494ff4322b231f4ee
【「羽生結弦の出現は、日本男子を世界のトップレベルに導いた。それはフィギュアスケートの日本の民間での普及にも強く働いて、次々と、絶えることなく、若いトップレベルの選手が世界の試合の場に出現している」と、羽生の存在の大きさにも言及していた。】
競技のレベルを上げる選手が身近にいることで、モチベーションが上がるし、近くでお手本を見られるのですから、強い選手がいる国は強くなりますね。
結弦さんが日本人に生まれて、日本でフィギュアスケートを始めたことに、JSFは感謝するべきですね(ΦωΦ)フフフ・・
河北新報
https://kahoku.news/articles/20220212khn000027.html
抽選にハズれると会場に入れず、取材出来ないんですね(^_^;)
他競技も含めて、他にそんな選手います?
https://tvguide.myjcom.jp/program/702473/
2/13 19:58〜21:49 テレビ東京
⭐️北京オリンピック前半戦ハイライト
北京オリンピックも折り返し地点。これを見れば前半戦のすべてがわかる!平野歩夢・小林陵侑・鍵山優真・羽生結弦など日本中が熱狂した名場面を一挙大公開!
https://tvguide.myjcom.jp/program/702471/
2/14 20:30〜00:15 TBS
⭐️北京オリンピック
羽生結弦単独インタビュー!4回転半の真実!
こちらは女子選手関連のテレビです。
https://twitter.com/skatingjapan/status/1492408129774051328?s=21
北京オリンピックフィギュアスケート女子日本代表の #坂本花織 選手 #樋口新葉 選手 #河辺愛菜 選手の特集が放送されます。
— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) 2022年2月12日
「Get SPORTS」テレビ朝日
2月13日(日)深夜1:25-
※番組内容は変更になる可能性もあります。#フィギュアスケート #FigureSkating
SPREAD
https://spread-sports.jp/archives/120336
2022 2 12 スポルたん!NEO 伝説への飛躍
https://www.dailymotion.com/video/x87ufgf
ブルガリアの世界ジュニア、延期だそうです
(ーー;)
以下、Google先生翻訳。
【ISU世界ジュニアフィギュアスケート選手権2022-ソフィア(BUL)
ISUは、ISUイベントを主催する国の衛生状態と入国状況、および世界中の渡航禁止令を継続的に監視しています。
残念ながら、上記の複雑な流行状況を考慮して、ISU評議会は、イベントを2022年3月7日から13日にブルガリアのソフィアで予定どおりに開催できないと決定しました。
このジュニア世界選手権の2021年版もキャンセルしなければならなかったことに留意し、ジュニアスケーターが2シーズン連続して世界選手権レベルで戦うことができなくなる可能性があり、春のパンデミック状況の緩和を視野に入れています。 、ISU評議会は現在、2022年5月までイベントを延期する可能性を評価しています。5月まで延期された場合の参加の意図について、ブルガリアスケート連盟と参加ISUメンバーとの協議が進行中です。 決定は、2022年2月24日に予定されている次のオンラインISU評議会会議で期待されています。
5月まで…(・_・;
シニアはどうなるのでしょう?
フランスは大丈夫…なのかな…?