weiboより
— el✨☀️✨ (@ky100709t) 2021年6月13日
地下鉄西安鐘楼駅にCITIZENの羽生選手🥰(その駅のところの画像も付けました) pic.twitter.com/hGT67EImzf
最近ちょっと、採点やジャッジについて、ISUの体質について、気持ちの良くない話題が増えたような気がします。
フィギュアスケートという競技が好きで、単純に楽しく見ていた頃が懐かしいなあなんて思ってしまったりして…。
テクニカルメリットとかアーティスティックインプレッションとか言ってた頃は、なーんにも考えずに見てましたw
ISUの体質がどうとかいうような話は昔からありましたが、目につく頻度が増えた気がします。
普通なら、ルールを知らないより知っている方がスポーツ観戦というのは楽しめる物だと思います。
が、フィギュアスケートに関しては、なぜかルールを知れば知るほど???となることが増えて行く気がしています。
なぜ?(ー ー;)
その手の話題は、このブログではあまり扱わないんですけれど。
素人が結弦さんのことぶつぶつ呟くだけの、をゆるさが売り(?)のブログですから。
結弦さんは、周りに影響される事なく自分の信じた道を歩んで行くのだろうと思います。
その道の先にある物が、彼の求める物であるといいな。
そしてその道が、出来ればなるべく安全で穏やかであるといいなと思ってしまいます。
楽しい話題を一つ。
チームココのYouTube。
スケーターさん達の仲良しぶりが微笑ましい。
尊くんが結弦さんを大好きでいてくれるのも嬉しい。
先程放送された「国別対抗戦総集編」を見て、性別や種目や年齢など全てを超えて、お互いに尊敬や友情を持てるスケーターさん達、素敵だなと思いました。