こんばんは。


ちょっと外出して、気づけばもう夜でした💦


ここ2日ばかり、久々のハニューハントに励んでおりました(。ノω<。)テヘッ



見てきた物をざっくり振り返り。



新宿駅南口のデジタルサイネージ。

15秒、あっという間でした。

スーモくんとか他のCMが延々と流れる中、待ち時間の方が長い😂








同じく新宿駅、東京メトロ丸の内線改札すぐそば。





大きい!

そして長い!


というわけで…。






写真が多過ぎて(何枚撮ってるんかーい!)貼りきれないので、Twitterから見てやって下さいませ😅

















午前中病院に行って、午後は結弦さん巡り。

誰にも会わないどころか、お茶さえ飲まず、ランチも食べ忘れてました😅






本日はこちら。


お台場の日本科学未来館。








フライヤーにちらゆづ。





こちらのリーフレットの中にも、ちらっと結弦さん。








入場時にホイッスルを頂きました。


退場時には、アンケートに答えると、先着でドーモ君のクリアファイルが頂けます。







お衣装の写真はNGでしたので、心の目に焼き付けて来ました。
美しくて繊細なお衣装、ずっと見ていられる。
離れ難くて、長居してしまいましたが、時間毎の入場制限がしっかりしているので、空いていて心ゆくまでじっくり見せて頂きました。


結弦さんのファンという訳ではないと思われる一般の方も、結弦さんのお衣装と、「花は咲く」が流れるモニター前には立ち止まって見入る方多数。




入場時に、「最初のゾーンで津波の映像が流れるので、見たくない方はスタッフに申し出て下さい」と言われました。
やはり配慮されているのだと感じました。


きちんと見ると3時間はかかります。
充実した展示内容です。
心にぐさぐさ刺さります。
震災を知らない世界中の人に、震災後に産まれたり、震災時に赤ちゃんだったりして記憶が無い子供達に見て欲しい。そう思います。

被災地の方が見るには、かなり辛い映像や展示も。
PTSDなどの心配もあります。
子供にもかなりショッキングで、刺激が強いかも知れません。

私も、何度も泣きそうになりました。
直接大きな被害を受けたわけではないけれど、停電で真っ暗な中、不安を抱えて外出中だった娘の安否確認に必死だったことを思い出したり、計画停電で不便だったことや物資の不足で買い物がまともに出来なかったことを思い出したり。


辛い記憶や恐怖を呼び寄せてしまうかも知れないけれど、あの震災を知らない人には見て、知って欲しいと思います。
けれど、立ち上がって、前に進む人の姿や生まれ変わる街の姿もあります。

きっと子供達の心に、恐怖だけではない何かを残すと思います。
そして、今後大きな災害に見舞われた時に何をすべきかの指針にもなり得る。
失わなくて良い命を失った悲しみや悔しさが、命を守るかも知れない。




日本科学未来館を出て、ちょっと築地に。

通りすがりにちらっと日刊スポーツ本社へ。
日刊スポーツ75周年目の記念に、ギャラリーに一面を飾った紙面などを展示しています。


ガラス張りで反射しまくるソチ五輪の結弦さん😅




こちらはややマトモに写っているかしら?





エキシビションでリラックスして、大きなお口を開けて笑う無邪気な姿(๑´ლ`๑)フフ

手を差し伸べているのは、中国のスイちゃんかな?






見たい物を全部見て、大満足です(*´꒳`*)



と思ったら…。





えーーー!!




明日から、能登さんのパネル展(´。✪ω✪。`)


以前、恵比寿の有隣堂で矢口さんのパネル展があった時は、コロナが急速に増えている時期で、諦めました。

今回は行けるかな〜?







こんな素敵なお写真を見せられたら…。








体力の限界に挑んじゃおうかしら?( ´థ౪థ)






アイスリンク仙台


羽生選手からのご寄付について


https://icerink-sendai.net/news/detail.php?id=51





結弦さん、また200万円以上寄付を!

3.11直前のこのタイミングで( ;  ; )


結弦さんからアイリンへの寄付の総額が、3000万円を超えました:(´ºωº`):


20代のアマチュアアスリート、しかも、国際大会で優勝しても賞金はごく僅かという厳しい競技の選手が、この金額…。

競技のためにかかる費用、安くはないですね。

(最近までは大学生でしたし。)

本来なら自分のために使って良いお金だと思いますが、彼はそれをしない。

頭が下がると共に、故郷への思い、ホームリンクへの愛着を感じます。