先程の続きです。

本殿を後にして、表玄関に当たる鳥居の方に向かいます。

因みに、結弦さんが正式参拝されたのは本殿だけだそうです。

底板が所々抜けて、板を打ち付けてあると言うなかなかコワイ橋を渡ります。
この橋も参道なのね😅
橋の名前は「みくりや橋」。
漢字で書くと「御厨橋」でしょう。






渡り切ってふと振り返れば、雪を頂く雄大な山の姿。
この山そのものが神のような、恐らくは山全体が神域なのではと感じました。




御神木、ずいぶんと歳を重ねた樹です。
大切に守らねば。




こちらが本来の表玄関。
逆から参拝するような形になってしまって、神様ごめんなさい💦🙇‍♀️🙏





鳥居に屋根が付いている、珍しい形が特徴です。


鳥居から本殿まで、結構な距離があります。
参道長っ!



ほどよい時間になっても、境内に人っ子一人いないし、外の道路も通行人さえいないと言う静けさ😅
ここは何処ー?💦💦

結弦さんが参拝された時、道が分からず迷子になって、辿り着くのに苦労されたというのもわかる気がします。
観光地ではないし、大きな幹線道路沿いでもない。道を尋ねるにも、お店も無いし人がいないっ💦
古い神社って、なぜ分かりにくい場所にあるのかしら?



私、せっかく遥々来たし、参拝の記念に御朱印とお守りが欲しいと思いました。
が、社務所らしき建屋は閉まっている。
本殿で頂いた栞を見ると…。

本殿前に、こんな感じで置いてあります。








社務所は要予約。

予約しないといけないのか💦
とりあえずお守りと御朱印が頂けるか、問い合わせてみました。

その結果、お守りや御朱印を、その場では頂けないことが判明Σ(゚д゚lll)
御守りを頂いて帰ることは出来ない…。

どうする私?

諦めようかと思ったその時、宮司さんが「どちらから?」
関東の某所か来ましたと言うと宮司さん、ぽそっと「遠いなあ」。
ですよねー😅
こんな早朝に遠方から参拝って、もの好きかw←違います、コロナ感染拡大防止対策です(⌒-⌒; )


遠方から来たのに気の毒だと思って下さったのか?お守りと御朱印を送って下さると言って下さったので、有り難くお言葉に甘えることに。

結果的に、宮司さんとはお電話で少しお話しさせて頂いただけになってしまい、ちょっと残念ではありましたが、これもコロナ感染拡大防止のためには良かったと思います。


宮司さんともお会いしないまま神社を後にしたので、お守りと御朱印を送って頂いてから初穂料を郵送でお納めすることに。
システム化されていないから、カード決済とか銀行振り込みとかではないのですね。



こちらが先日送って下さった御朱印とお守り。
可愛らしい御守り袋です(^-^)




おそらく、結弦さんも同じ御守りをお持ちです。
ただ、この御守り、オーダーメイドです。
願い事を宮司さんが聞いて下さって、手作りされるそうです。
なので、同じなのは見た目だけですけれど。

参拝者個人の思いに沿って、その人だけのために作られた御守り。
身につけていると、山の神様の力を分けて頂いているような気がします。





バッグやお財布、ポケットなどに入れてはいけない、寝る時は枕元にと、宮司さんから教えて頂きました。


神社を後にして、車は駅の方面に向かいます。
途中、オリンピック博物館のあるMウエーブの前を通り過ぎ、川中島古戦場跡の横を通ります。

川中島。
謙信様…。




思い出すのはこの方のお姿ばかり。
ああ、ゆづロス( ;∀;)




とか言ってるうちに、善光寺到着。

善光寺の敷地内に、足腰にご利益がある仏様が祀られておいでになるので、アイルーが私の足のことをお願いすると言い出しまして。

まだまだ朝が早く、参道のお土産物屋さんも殆ど開いていない時間。
人が少なくてちょうど良い。
お参りを済ませて、開いたばかりの窓口で御朱印だけ頂いて来ました。






帰り際になって、漸くお土産屋さんなどが開き始めました。
ちょうど折良く開いたお店に、ちらっと立ち寄らせて頂きました。

長野に行くと買ってしまう、ゆずのマカロンと柚子のルビーチョコレート。
そして、柚子のハンドクリーム!
開いててよかった!と、昔のコンビニのCMみたいなことを思ったりして(歳がバレるw)

買うものが決まっているので、店内滞在時間も超短いw







お土産、全部YUZUかい😂!

長野駅の駅ビルにも出店している、スケオタ遠征勢お馴染みのお店ですね。
柚子の七味唐辛子も、お約束のお土産w
駅ビルの店舗には、化粧品は置いていなかったかもしれませんが、記憶が定かではありません( ̄▽ ̄;)




さて、あとはもう帰るだけです。
なにせ日帰りですし、何と言ってもコロナ感染拡大防止のため、「人に会わない」「人混みに行かない」がコンセプトの旅。
とっとと帰ります(((((((((((っ・ω・)っ


途中、サービスエリアで休憩した時に、横川の釜飯弁当を購入しました。
独身の頃、会社の同僚たちと、バスでスキーに行く途中で買って食べたっけなあなんてことを思い出しつつ…。←要らん情報w



夕方、2にゃんちーズの待つ自宅に到着。
晩ご飯はもちろん、釜飯弁当です🍱
運転お疲れ様のアイルーに、冷たいビールもね🍺







長田神社も善光寺も、平日早朝、お土産屋さんもろくに開いていない時間の参拝でした。
普段なら考えられないほど人が少なく、ハニューハンター弾丸日帰り祈祷班活動ツアーの間、マカロンなどを購入したお店の方と、ビニールカーテン越しに注文とお会計のやりとりをした時と、善光寺で「季節限定の御朱印をお願いします」と言った以外、誰とも話さず、半径2m以内には誰もいない(アイルーはノーカウントですが)と言う、なかなかシュールな旅でした。


観光はほとんどしないし、食事は持参したおにぎりを車中で、買い物は開店直後の殆どお客さんがいない時間に10分以内でというこんなスタイルでも、十分気分転換になりました。
どうしても遠出がしたい方、真夜中のロングドライブ、オススメです( *¯ ꒳¯*)