なんとも寂しいお話です。
『仙薹いろは』と『仙台縁日』が無くなってしまうんですね(´・ω・`)






何か仙台のお土産をと思って、『仙薹いろは』の近くの『ろっけんパーク』でお買い物したら、「お買い上げありがとうございます」ではなく「ご支援ありがとうございます」と言われて、はっとした記憶が蘇りました。
震災からまだ4年、2015年8月に、「THE ICE」初の仙台公演を見るためと、このブログがきっかけで出会えた仙台在住のお友達に初めて会うために、仙台を旅した時の思い出です。

『仙台縁日』と言ったら、能登さんの写真展ですね。
懐かしい思い出がたくさんあります。

無くなってしまうのは、本当に寂しい。
コロナのせいで、随分仙台にも行けていませんが。
何か、新しいスポットが出来て、また能登さんの写真展を開催したり、結弦さんの試合の時には大きなポスターをばばーん!と飾ったりして下さるといいなぁ。



まだ携帯カメラの性能が、今ほど良くなかった時代の懐かしいお写真を少し。





仙薹いろはでは無いですけれど、ついでなのでw
ろっけんパークはまだあるのかな?



この子がお迎えして下さいました(^^)
久々の「板ゆづ」←ヤメレww





腕はともかく、カメラの性能がちょっと良くなってますw










深夜なので、ちらっと呟かせて頂いちゃいます。

アイスリンク仙台が、現在、地震の影響でお休みになっています。

地震があった時、結弦さんが練習していたのではないかとか、リンクの被害はどの程度なのかとか、結弦さんの練習はどうなるのかとか、あれこれ諸々気になります。
気になるのはしょうがない。
私だって、ものすごーーーーーっく!気になります。
なんと言っても、はっきりした結弦さんの安否情報が何も出ていないのですから、それはもう心配で心配で( ;  ; )
とは言え、結弦さんはご無事であろうと私は思っています。多分、皆さんもよね?
だって、万が一何かあれば、逆にそれこそニュースになるでしょうし。

で、ご本人のお姿を確認出来ないので、建物に被害があったというアイリンの様子がまた殊更気になる方もおいででしょう。

でも、絶対行かないで下さいね。

地元仙台の方、ご近所の方が、通りすがりに遠目からちょっと様子を見るくらいならば、問題無いと思いますが、訪ねて行くとか、絶対やめて下さいね。
電話での問い合わせも、もちろんNGです。

アイリンで練習されているスケーターさんや、お教室の生徒さん、その保護者の方々であれば、必要ならアイリン側から何か連絡があるでしょう。
一般の方々は、ホームページやFacebookなどで、情報を確認すれば良いと思います。

リンクの関係者の方々は、安全確認や点検その他で多忙なはず。
非常事態で、お疲れでもありましょう。
リンク休業のお知らせには、「リンク関係者以外立ち入り禁止」「見学はご遠慮下さい」と、明記されています。
ここで言う「リンク関係者」というのは、リンクのスタッフの方と先生(コーチ)だと私は思っています。その他の人は関係者ではありません。都合良く拡大解釈しない方が良いかと思います。
安全のためにも、無闇に近づかないことが大事です。
建物の損傷がどの程度かも、まだ不明ですし。

ですから、わざわざ見に行って建物に近づいたり、ましてや中に入り込んだりとか、そういうことはやめて下さいね。
万が一大きな余震が来たりしたら、非常に危険ですし、リンクにも大迷惑です。
スタッフさんは、自分の身の安全だけでなく、来訪者の安全も確保しなくてはいけなくなってしまう。

用も無いのに、「気になるから」「心配だから」などという自分勝手な理由でアイリンを訪ねたり、リンクに入り込んでスタッフさんのお仕事を邪魔するような非常識な人はいないとは思いたいですけれど…。


すみません、呟きが長い( ̄▽ ̄;)