THE ANSWER

野球取材に見たフィギュア報道のヒント 中野友加里が引退後にスポーツ記者になった理由


https://the-ans.jp/column/116869/?page=3/

 




選手とファンの関係と「待機選手問題」 中野友加里が考えるフィギュアスケートの価値


https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3d2933527966a4a2f4221f4b6c55c98011db5e

 




ん?


【(17日掲載の第3回は「中野友加里が語る、羽生結弦の凄み」)】



ですって!





待機スケーター問題は、深刻ですね。

現役の選手さえ、相次ぐリンクの閉鎖で練習拠点を失いかねない現状。

普通のグランドや体育館と違って、年間を通して一定のコンディションの氷を維持するアイスリンクは、維持費がかかるのでしょうね。

冬場だけのレジャー用リンクではない、通年型の、(出来れば国際規格の)リンクがもっと増えないと、せっかく人気が高まり競技の世界に興味を持つ人が増えても、競技人口を増やせない。

競技人口を増やして裾野を広げなければ、選手層が薄くなってしまう。

このままでは、フィギュアスケートの未来は先細りです💦

世界で戦える選手がいなくなれば、人気は落ちて行く。

人気が落ちれば、試合やアイスショーに、人が来なくなる。

アメリカのSOIを見ると、暗澹とした気持ちになります。


時々、結弦さんが引退した後の試合会場に、どれくらい観客が入るだろうと想像してみることがあります。


….…。


結弦さんが愛し、人生を捧げたフィギュアスケートが、廃れてしまうのは辛すぎます。


怖くてもう考えられない( ;꒳​; )ぴエン💧