行ってまいりました。
昨日は、SPの日と同じように車で代々木へ。
All Japan Medalist On Ice 2019
何年も通って、やっと結弦さんのいるMOI( ;∀;)
ニチレイさんの恒例のお土産は、ペットボトルのお水とフカヒレスープ。
そしてボールペンとメモ帳。
毎年変わるお土産は、今年はクリップとマスクケースが入っていました。
マスクケースは娘にあげました。
またまたお土産をたくさん頂いてしまった💦💦
私はポストカードしか無くて、ごめんね🙏🙇♀️
パンフレット。
結弦さんのフォトカードがある嬉しさ( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )
お席は西側アリーナ2列目。
杖を頼りによちよち歩く私を気遣って、見ず知らずの方が「荷物を持ちましょうか?」とかお声をかけて下さって、本当、皆さん優しいなあと感動✨✨
ち、近い…!!
リンクが超近い!!
前夜、FSの結弦さんの演技を見た後、NHK杯のインタビューを思い出しました。
だんだんみんなの期待に応えられなくなる自分が嫌。
みっともない姿を見せたくない。
勝てないならスケートやめろよと思う。
自分は『皆さんの期待の結晶』。
結弦さんは、連戦の疲れや短期間で繰り返された長距離移動の疲れ、時差ぼけなど悪条件が重なり、調整が難しかったと思います。
疲労が溜まった中でのナショナルチャンピオンを決める大事な試合は、厳しく過酷であったろうと思います。
いつも、ファンの声援を力に変えると言ってくれる結弦さんに、応援の気持ちを届けたくて、お手紙を書きました。
プレゼントボックスに行ったら、なんだか尋常ではない人集り。
杖を持ってよちよちの私は、プレボに押し寄せる人並みに巻き込まれて、あっという間にもみくちゃにされて圧死しそうでした(^◇^;)背が低いので、周りを囲まれてぎゅうぎゅう押されると、本当に酸欠になりそうなんです💦💦
こんなにも殺気だったプレゼントボックス、初めて見ました∩(´;ヮ;`)∩
あとで知りましたが、プレゼントとお手紙の重さでプレボの箱の底が抜けたとか…(⌒-⌒; )
どうにかお手紙を箱に入れて、人混みから弾き出され、ふらふらしていたらお友達が捕獲してくれて、アリーナに降りる階段まで誘導してくれたので、どうにか無事着席(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )=3
あとはひたすらじっと座ってましたww
オープニング、結弦さんがオトナルのお衣装で登場して、SPの今季世界最高得点のあの演技を思い出してドキドキワクワク💓
オペラグラス要らずの近さに、またドキドキ!
氷すれすれの低い、長い長いハイドロ。
私のいる西側にきて、手でお口をちょっと拭いていたのは、多分ハイドロでリンクにキスした時に氷がついたのでしょうね。
その後刑事君の隣に立って、何かお話していました。
同級生のツーショット❤️
第一部終了、ザンボタイムも終了。
第二部の頭、ジュニアとのコラボ企画で出番を待つ結弦さんが、リンクサイド壁際で右手の握り拳を高々と突き上げて「負けないで」を熱唱する姿を見て、通常営業だわと笑ってしまったww
結弦さんのプログラムは「SEIMEI」。
初めて試合で滑った時に海外のジャッジに評価されなくて、ステップのレベルとれなかったせいか無くなってしまった幻のバッククロスロールでは、あちこちからどよめきと悲鳴が。
みんな大好きなのに、試合では使えなかったコレオをショーバージョンにさり気なく入れてくるあたり、結弦さんらしい。
一流アスリートはファンサも一流です。
キレキレのステップ、ジャンプ、美しいスピン。
江陵のリンクで見たSEIMEIが蘇り、泣いてしまいました(இдஇ; )
アンコールはオトナルのドラマティックなステップ。
美しく、力強いステップ。
あの美しい演技がテレビで放送されていなかったことを知って、ガッカリです(*꒪꒫꒪)
SEIMEIの衣装で舞うオトナル、レアですよー!!
フジテレビさん、BSでよろしくお願いします🙏
フィナーレでは強肩ぶりを発揮して、ぬいぐるみを投げる投げる!遠投かww
わざわざ客席の方まで入って、少しでも遠くのお客さんに届けようとする優しい結弦さん。
リンクを所狭しと滑りながら、声援に応えるように手を振ってくれました。
最後にはお隣の席の方が、一緒に私のバナーを持って振ってくださったりして(๑´ლ`๑)フフ♡
高橋大ちゃんと手を繋いでくるくるとか、もうきっと2度と見られない光景なのだろうと思って胸熱でした。
新葉ちゃんや梨花ちゃんが滑っている時、結弦さん、隅っこでずっと見ていました。
スケートが本当に大好きなんだなぁ。
札幌で突然発症した思いもよらない病気で、人生初の松葉杖や、車椅子での外出など、様々な経験をしました。
一時は観戦は無理かとも思いましたが、家族、お友達、スケート連盟、シミズオクトさん、EMTGさんの理解と協力のおかげで、SPとMOIを見るというわがままが叶いました。
全てのことに感謝して、今年最後の観戦レポートを終えます。
こんなざっくりレポートですが、滅多にレポートしないめんどくさがり屋の私にしては、真面目にレポートしたんですよ( ´థ౪థ)
さて、溜まった録画のチェックをしなくては。
またしばらく低浮上です。