THE ANSWER
羽生結弦とハビの絆 オーサー氏「練習中に『大丈夫かい?』と聞くと、ユヅは…」
フィギュアスケートのハビエル・フェルナンデス(スペイン)は11月に来年1月の欧州選手権(ベラルーシ)を最後に競技引退することを正式表明した。同門の羽生結弦(ANA)とは良き友であり、良きライバルであることは知られた話。2人を指導してきたブライアン・オーサー氏は2人の絆が伝わる羽生のエピソードを明かしている。IOC運営の五輪専門サイト「オリンピックチャンネル」が伝えている。
全文はこちら⇩です。
二人が同じ試合のエキシビションに出ることは、もう無いのだと思います。
寂しいね。
二人のわちゃわちゃが好きでした。
ハビがまたFaOIに出てくれると良いなあなんて、思います。ハビちゃん、きっと来てくれると信じてますよー(」゚□゚)」
平昌オリンピックEXのハビちゃんマンとクレイジースワンさん、置いて行きます。
EXは照明が暗いので、私の腕とレンズではこれが限界(>︿<。)
ハビと結弦さん、また2人が並んで笑うのを見たいですね。
結弦さんは、孤独な人だと思います。
もちろん愛情深いご家族がいらっしゃるし、織田くんのようなスケート仲間もいる。
結弦さんを尊敬し、憧れる後輩もいる。
でも、結局スケート仲間ってみんなライバルなんですよね。
いつだって後輩たちは、絶対王者に追いつけ追い越せと迫って来る。
同年代のスケーターたちは、仲は良くても、どこかで対等ではない。
強過ぎるから孤独。
あんなに人懐こくて、おしゃべりで、人間が大好きな男の子なのに、スケートの神様に愛され過ぎている。スケートの神様はとてもヤキモチ焼きで独占欲が強いと見えます。
年齢とかキャリアとか国籍とかに関係無く、対等に付き合える友達を、なかなか結弦さんに近づけないんですね。
ハビはもちろんライバルですし、歳は上です。そしてスケートの実績は、多分結弦さんの方が上ですね。ワールドチャンピオンは2人とも2回ですが、GPファイナル4連覇で、何よりオリンピック2連覇の結弦さんと対等の実績を持つ選手は、少なくとも現役にはいないわけですし。
でも、きっと実力はほぼ同等ですね。
勝負は時の運。
体調や、リンクの状態など様々な要因に左右される。誰が同じ試合に出るかによっても、順位は大きく変わります。
そんな中で、いつも同じくらいのレベルで競い合えるのは結弦さんとハビだった。
同じコーチ、同じリンク、時にはお互いの手の内もコンディションも丸見えのような状態で、それでもお互いの情報を漏らすことも無く、いつだってフェアに戦い高め合って来た。
同等の実力があり、なおかつタイプの違うスケーターだからこそ、本音を言えるし心許せる友達になれたのではないかと思います。
そして何より、ちょっと猫みたいに警戒心が強くて、頭のキレる結弦さんとは性格が真逆なハビだからこそ、出来た関係性なのだろうと思います。
明るく大らかで、優しい。欲がない。そして、大事なことはちゃんとわかっている。そんなハビだからこそ、結弦さんの気持ちを受け止められたのだと思います。
あの時ハビがOKと言わなければ、結弦さんはクリケットクラブを練習拠点にすること、チーム・ブライアンのサポートを受けることは出来なかったかもしれない。
「強い有名な選手がやって来て一緒に練習出来るなんて、スゴイね!いいじゃない!OK、OK!」
「人がどうあろうと自分は自分。誰が何をしても自分は自分のやり方があり、何も問題はない」というハビの、一見すると大らか過ぎてのんきにも思えるけれど、自分を信じる確固たる強さがあったからこその考え方が、結弦さんを助けた。そんな気がします。考えすぎ?
西川産業さんから、お届け物。(あ、西川さん会社名変わったんだっけ)
届きたてほやほやで、まだカードもタオルも開けて見てません。
開けるの、ちょっとドキドキ(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*
ここ数日体調不良で寝てばかりの私。
雨が降ると、喘息が悪化してしまうのが困ります(´-ω-`)
結弦さんは、寒さ厳しいトロントで、風邪などひいていないかしら?
リーザは肺炎で入院してしまったそうですね💦大事なロシアのナショナル目前に、可哀想に(T ^ T)
私、呼吸器が弱いせいで、肺炎も割とちょいちょいやるので(これ、友達にびっくりされます😅)、苦しさがわかるだけに、リーザが可哀想で(ノω・、)
早く元気になるといいね🙏
年間の何分の1かは病人をやってる私(😅)にとって、寝具って大事よね(゜゜)(。。)ウンウン
オマケのピローケースも見てみよーっと←違うというにww
定番過ぎるお約束のボケ、失礼しました( ̄∇ ̄*)ゞ