仙台ぽんこつレポート、しつこく続きます。
自分用の思い出の記録も兼ねておりますので、しつこくてもご容赦下さいませね。


これね、手前にあるのが「石亭さんへ」の文字が入った高森のお店のサインのお写真です。
そして、クリアファイルの横にある透明なうちわ?と画面向かって左下の丸いバッジのような物は、中国かどこか、(ここは女将さんも記憶がちょっと曖昧だそうで)海外から来たファンの方が置いて行かれたそうです。

ロッテのクリアファイルは、地元の中学で運動部の指導をされていらっしゃる先生が持っていらしたそうです。

なんでも学校にクリアファイルを持って行って、生徒さんたちにファイルを見せて「人として、スポーツマンとして、こういう人間になりなさい!」とコンコンと語ったらしいです😅
先生、面白過ぎるww
気持ちはよーくわかりますけど(*´ 艸`)




仙台に行くと、結弦さんがアスリートとしても人間としても、たくさんの方に尊敬され愛され、また目標とされていることをひしひし感じます。

4月のパレードの折にも、ラバーバンド購入のために並んでいる時たまたま前後に並んだ大学生のお嬢さんから素敵なお話を聞きましたっけ。
結弦さんが、東日本大震災復興支援に尽力しているのを見て、自分も人として何かしなくてはと思い、大学入学後直ぐにボランティアサークルに入ったそうです。
同じ日本人としても人間としても、災害で苦しむ人の手助けが出来るように頑張ると話して下さいました。
結弦さんの影響力が、良い方向に出た顕著な例ですね。


話が少しそれました。
軌道修正軌道修正💦💦


お食事が済んで次に向かったのは、こちら。




瑞鳳殿。
言わずと知れた、伊達政宗公の霊廟ですね。


七夕祭りの折に展示された「SEIMEI」のお衣装と、国民栄誉賞受賞式で結弦さんがお召しになった仙台平の袴ををイメージして作られた吹き流しが、写真展開催に合わせて再展示されました。
要望が多かったそうです。








男飾りと女飾りの両方を展示して下さいました。


瑞鳳殿にもサインがあります。






こんなに街中いたるところに結弦さんのサインがあるなんて、世界中で宮城県だけよね(⌒-⌒; )
宮城の皆様、羨ましい限りですww



瑞鳳殿を出て、更に聖地巡りは続きます。

お次は仙台放送へ。


一般人が入れるロビーに、ギャラリーが出来てます。




なぜかギャラリーとカフェの壁の隙間に…。






いつ使ったのかしら?
すっごい隙間に置いてあったので、お写真斜めからしか撮れませんww


ギャラリーには、ソチ五輪凱旋公演「TOI」のお写真がずらり!






大好きなプル様のサインと結弦さんのサインが、仲良く並んでおりました💖



ちょっと分割します。