神戸の座談会も放送が終わって、一段落。
すでに新潟の記憶は遠く…。

思い出したこと、覚えていることだけ、自分用に呟こうかな。あくまでも自分用。

朝早くからホテルを出て、まずはお土産購入。


{91933DFF-BA5C-468B-BDDD-CC3BCFB5146B}


コシヒカリで作った笹だんご。
へぎ蕎麦。
地酒、麒麟山。
新潟県内にしか出荷していないお酒、柚子ノムネ。
これは新潟に来たら、必ず買います。
名産品のル レクチエのジャム。

ジャムはガラス瓶で重いので、一個しか買わなかったんですが、めちゃめちゃ美味しくて、もっと買えば良かったなあと思っています。

荷物をホテルの部屋に置いて、改めてお出かけです。

会場に向かう前にランチです。
新潟に来たなら、やはりこれよね。


{6D34BD08-38AE-42BF-8942-76F81DF29EE7}

{08FEB162-7D9C-4DBC-A795-467D31B8E058}


行列の出来るお蕎麦屋さん。
小嶋屋さんの天へぎ。
当然、ゆづゆず七味で頂きました。

一昨年の「アオーレ長岡」、昨年のDOIの会場だった長岡のお蕎麦屋さんです。皇室に献上しているという、由緒正しき老舗のようです。
新潟駅の駅ビルのような商業施設内にも出店されていて、私がお邪魔したのはそちらの店舗です。

待っている間にも、大勢のゆづ友さんが集まって来ていて、お店の前がプチ結弦会状態( ̄▽ ̄;)
そこでも新たな出会いがありました。
結弦さんを中心に、どんどん出会いの輪が広がります。頂いたご縁に感謝、感謝です(^-^)

美味しく腹ごしらえの後は、それぞれ会場に向かいます。


2日目も北側。初日より少ーし真ん中よりですが、ほぼ変わらず。

ということは、今日もやっぱりゆづにゃんこのジャンプは遠くから背中を見るわけだ。
スタンバイの高速にゃんにゃんは、ほぼ見えないのね〜( ;∀;)
グレてやるぅ〜(#^ω^)ピキピキ

いいんだいいんだ。
オープニングでは掌クイクイの煽りが来るし、フィニッシュポーズも目の前だもん。
自分に言い聞かせて、キャッツアイの残念感を紛らわす私(*´・ω・。)σィジィジ
バラ1🌹の王子様は真正面で見られるからいーんだもん( ;∀;)


で、そのバラ1ですが、やはり初日と同じように、スタンバイ真正面、お顔は北向き♡
が、一つ初日と違ったことが…。

お目々を閉じない。

結弦さん、お目々ぱっちりんこのままで音楽を待ちます。

何を思っているか、心中はかりかねます。
何か心境の変化があったのか?

それにしても…。
バラ1のお衣装で、何を思っているか解らず、何処かを見ているようで何も見ていないような眼。
ぽっかりと開いた眼はお人形のようです。
造り物みたいに破綻の無い綺麗なお顔(・・;)
立っているだけで、魂、根こそぎ持っていかれそうです。
なのに、なのに、結弦さんてば…。

お首くるんの瞬間に眼を閉じやがりましたー!!( ;∀;)
あ、失礼しました。狼狽のあまり言葉遣いが乱れております( ̄▽ ̄;)

開けていたお目々を閉じながらお首くるんと回すだけなんですけどね、その破壊力が:(;゙゚'ω゚'):

冷たい無機物に魂が宿る瞬間を見てしまったような気持ちになってしまった。

幕張からずっと言われていたようです。
今シーズンのバラ1は「官能的」で「背徳的」だとか。


{FDA575B1-AF8C-45D7-BCDA-78BF62CF6842}


ま、こんなお顔されちゃったら「官能的」という言葉が出て来るのも分からなくはない。

とにかく今まで見てきたバラ1はなんだったの?!という別物感がハンパ無い…。
血の通わない綺麗なお人形が、音楽がかかるやいなや、熱い血潮流れる魂を持った存在になり、かくも情熱的なステップを踏むのかと驚愕。
結弦さん、これってアイスショーですよね?試合じゃないよね?(・・;)

背徳的かどーかはさておき、確かにこのプログラムは進化している。
上半身の使い方が変わりました。
ステップやコレオシークエンスの時、腕の使い方が違う。
よりダイナミックに、より多様化して、見るたびに違うんですね。
ツイズルの時に腕を締めるか開くか、それだけでも雰囲気はガラッと変わります。

ジャンプに関しては、また条件が競技とはだいぶ違うので、ど素人でなんの専門知識も無い私があれこれ言えることはありませんが。
新潟のリンクはことの外狭く見えました。
あのリンクで、照明の中で4Loに挑んで来る結弦さん。
彼の辞書には「妥協」の文字は無いのね(^_^;)
3Aと4T3Tのコンボは随分と安定しているようです。

ステップ、スピンはもうその日、その時の気持ちと身体的なコンディションだけの問題に思えます。
その時々で振り付けさえ変わります。
まさに変幻自在。
一回毎に違う風に滑れるから、ライブみたいに出来るとか、以前ご本人の口からお聞きしたけれど、本当にそうです。
結弦さんの演技は同じプログラムであって同じプログラムでない。一期一会の演技です。


あ、また話が長くなりました。
巻いて行こー₍₍ (ง ´・ω・` )ว ⁾⁾


要するにバラ1はやばかったということで、はいm(_ _)m


アンコールのクレイジーは、この日も真正面からズサーを頂きました。結弦さん、ぐっじょぶ╭( ・ㅂ・)و ̑̑✨


最後のご挨拶は、安定のぐだぐだ感満載で、ツッコミどころ多数。


会場のリンクは寒いとかいう話の流れだったような気がするんですが、記憶混濁( ̄▽ ̄;)
とにかく冷えるから風邪とかに気をつけてねー的なことを言ったように思います。(記憶だいぶ怪しいです。)
「へそ出してる方」発言からのセルフツッコミ。
「オレか!」

おそらくその瞬間、観客全員が心の中で総ツッコミ。

オマエだよっっ!!

自分がへそ出しまくってるという自覚だけはあるようです(・∀・)


最終的に、結弦さんは何をやっても何を言っても可愛いという結論に達して、新潟2日目の夜は幕を閉じました。


その後は、打ち上げ。


お友達が、どうせ私らスケオタは観光などろくにする暇も無いから、せめて何か新潟らしい感じをというコンセプトでチョイスしたお店を予約してくれたので、そこで新潟結弦会。


{AB8E1EAC-A0CF-415D-A023-02D45A3F4391}


{66697B2F-9A5E-4372-8007-522411A42DF8}


{F05AF193-1645-4794-828D-B42BB6A5A6F7}


{DCBF30B9-F8F7-485E-AF4D-CB4EC4D25EF4}


この後お魚の蒸し物とか海苔巻きとか、あれこれ出て来ましたが、話すのと飲むのに忙しく、もはやお写真どころではなくなりました( ̄▽ ̄)

この夜は、新潟駅周辺のお店は予約いっぱいで、満席というお店が多かったようです。

お店の方が進めて下さった地酒、「麒麟山」。
その時はお店では飲まなかったんですが、最終日にコンビニで偶然見かけて、お土産に購入。
昨夜、家族で柿の種をつまみながら、美味しく頂きました。


{551C0F34-FB8E-4412-980B-524965F1D887}



今回、食べ物のお写真ばかりですね( ̄∇ ̄*)ゞ

ぐだぐだ新潟レポは、最終日を残すばかりです。