今回、時間の都合で演技の検証は無しです。
暇つぶしに読んでみようかという方がいらっしゃいましたら、お読み頂けると嬉しいですが。
昨年、人生初のNHK杯に行くことが出来ました。
今更ですが、せっかくだから記事書いてみようかと思います。
チケットは頑張っても頑張っても自力で取れず、もう安定のお茶の間アリーナだと諦めてホテルもキャンセル。
ところが、ゆづ友さんからエキシビションのチケットをお譲り頂けることになって、ああ!生でどーもくんとなごなごじゃれるカワゆづを見られるのね~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆っとウキウキしながら、開幕を待っていました。
自力ではチケットが全然取れなかったことを思えば、会場で結弦さんを見られるなんて、めっちゃ幸せ💖
心からそう思っていました。
が!
なんと!幸運の女神がもう一人現れました‼️
N杯開幕前夜に突如現れた女神は、私よりずっと若くて、娘みたいなお年頃の可愛いお嬢さんでした。長岡のショーで一度お会いして、お話させて頂き、会場では別のゆづ友さんを探してウロウロ彷徨う私にお付き合い下さった優しい方です。
そんなKちゃんが、「SPのチケット1枚あります」と連絡下さったんです(≧∇≦)
メールを頂いてからダッシュで新幹線の時間を調べて、行ける!日帰りオッケー!と判断するやいなや、光の速さでメール返信!
長野で合流して、チケットを譲って頂けることになりました‼️
翌日、東京駅で新幹線のチケットを買い、一路長野へ!
新幹線の中で、現地観戦が決まっていたゆづ友さん達に連絡を入れました。エキシビションのチケットを譲って下さった女神様も現地観戦組。
長野にたくさんのゆづ友さんが大集結~‼️
さて、無事に長野に到着です。
改札を出ると、これこれ!
素敵なバナーがいっぱいだあ~(≧∇≦)
そして、オリンピックの時の大看板。
名古屋じゃないよ。長野です😁
いや~‼️テンション上がるわー💖
Kちゃんが長野に着くまで、まだしばらく時間があります。
というわけで、向かったのはこちら⬇️
長野駅の、言わば「駅ビル」でしょうか。
目的はこれです。
NHK杯の出場選手達の写真パネルと、キスクラのレプリカが展示されてまいした。
お昼前から、なかなかの盛況ぶりです。
SEIMEI様発見💖
イッケメーン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
またまた大きな看板発見!
ゆづまおツーショットにしてみました♪
SEIMEI様も良いけど、Phantom様も素敵✨✨✨☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
おお!あれに見えるはウワサ のキスクラのレプリカ❗️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お一人様は、こんな時は不便です。
キスクラに座っているお写真が撮れない(´・_・`)
結局、通りすがりのマダムにお願いして、お写真を撮って頂きました。
普段は結構人見知るタイプで、知ってる人にもあまりお願いしたことはないんですが、ことフィギュアの話になると人格変わる私です;^_^A
一通りお写真も撮ったので、お夜食用のサンドイッチと飲み物を購入しました。
飲み物を買ったお店でこんなキャンペーン実施中∑(゚Д゚)
まだやってたんかいっ⁈!(◎_◎;)
気をとり直して参りましょう。
そろそろKちゃんと、お連れのRyちゃんが長野に到着する頃です。
Kちゃんのお友達のRyちゃんは、初めてお会いする方です。
新たな出会い、楽しみです!わっくわくー(((o(*゚▽゚*)o)))
駅ビルMIDORIを一度出て、駅の構内へ。
無事に合流出来ました。
Ryちゃんも、娘世代の可愛いお嬢さんでした💖
この年になって、こんなに若いお友達が出来るなんて✨✨
KちゃんとRyちゃん、お昼を食べていない私につきあって下さることになりました。
長野に来たので、信州名物のお蕎麦を頂き、会場に向かいました。
おばちゃんのお喋りにお付き合い下さって、ありがとうでした(*^^*)
降ったり止んだりしていた雪は、とりあえずやんだようです。
良かった~!新幹線止まったら帰れませんからね(^∇^)
ビッグハット、到着です。
11か月ぶり。
会場の外にも物販があって、チケットが無くてもパンフレットを買うことが出来ました。
中は混みそうなので、外でパンフレットを購入。
関西のローカルテレビにインタビューされてしまい、ちょっとびっくり!
ま、関西なら関東圏の我が家では見ることはありませんからね、知り合いに見られることもないでしょう^o^
幸い放送で使われることは無かったようで、一安心🎵
とりあえず場内に入りましょうか。
ロビーには何故か地球儀が。
まいっか。深く考えまい。
ゆづ友さんにオシャレなお菓子を頂いたので、これはザンボタイムのおやつだ~🎵
おやつを連れて、座席に着きました。
A席ですが、ビッグハットはかなり見やすいです。
新横浜スケートセンターもそうですが、キャパの小さい会場=狭い。
故に、近い。
キャパが小さいと席が少ないので、チケット争奪戦は激化してしまいますがね(´・_・`)
この夜、あの歴史的な瞬間に自分が立ちあえるなどとは、この時露ほども思っていませんでした。
ただひたすらに、結弦さんがシーズン持ち越してまで大切に滑り込んで来た「バラ1」の完成形を見ることが出来たらと、結弦さんが敢えて難易度をアップしてきた超絶鬼プロが、結弦さんの満足出来る結果になったらと、そればかりを思っていました。
今日のところはこの辺で。
相変わらず今更感てんこ盛りの観戦レポ。
今回は演技の検証はするつもりはありません。
あれはあれで、かなりの手間と時間がかかるので、シーズン半ばのこの時期にバタバタと書く記事ではありません。
どシロウトの書くテキトーな記事ではありますが、あれでもテキトーなりに真面目に書いてるんですよー。
いつか時間が取れる時があれば、N杯またはファイナルの神演技の検証を出来たらいいなーとは思いますが、なかなか……。
今月は9日の盛岡のNHK杯フィギュアスペシャルエキシビションと、16日のNYOI大阪公演が控えているため、ワールド前にまだまだやることがいっぱいです。レコ整理も、また増えてしまいましたしね(⌒-⌒; )
今回はただの旅の記録です。
お時間あれば、お付き合い下さい。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。
時間を見て続きを書こうと思いますが、主人の仕事の都合と私の体調不良でずれ込んだ年始の挨拶などで、外出も増えるし、いつ書けるかなあ~という感じです。
今年はお正月、一滴もお酒を飲んでいません。偏頭痛の時ににお酒は無理ですからね(´・_・`)
やっと落ち着いて来た頭痛がぶり返すとマズイので、そろそろ寝ます。
おやゆづなさい。