仙台駅まで徒歩で戻ると、ゆづ友さんとの待ち合わせに遅れてしまうかもしれない。微妙なラインなので、一応遅刻予防対策として勾当台公園の駅から地下鉄に乗って、持ち合わせている駅まで移動することにしました。
ちょっと予定よりも早く着いてしまいましたが、ypちゃんがダッシュで来てくれたので、殆ど待つこともなく無事に合流。
車は一路、東北高校へ!
駅周辺と会場しか見ていなかった私は、東北高校へ向う道程でビックリ!
一見ごく普通の住宅街です。でも、路線バスとすれ違うこともあまりない感じ?
そして、やたらに坂を登る登る!
え、山?山なの?
ゆづ友ypちゃん曰く、かなり高い。同じ仙台市内でも、この辺は寒いらしい?
…?同じ市内なのよね?
「でも、雪が降ったら積雪量が3cmは違うと思うよー。」
まじですか~??
凄い辺鄙というか、不便というか、最寄り駅とかからどうやって生徒さん達は学校までたどり着くの?
「スクールバスとか。」
あー、私立だものね~!
そう言えばうちの娘の学校も、駅から平坦な道を10分くらい歩けば済む距離だったけど、スクールバスがあったっけなあ。
でもこの学校は、スクールバスが無かったらどうしようもない感じ。
山坂えっさえっさ歩けば良い運動だろうけれど、こんな距離歩いたら疲れちゃって、学校に着いた頃にはぐったりしそう。だいたい雪が積もってしまったら、大きなバスが安全確実に上り下り出来るんか?
他人事ながら、心配になるレヴェル。
いやあ、あまり雪の降らない土地で生まれ育った私的にはある意味カルチャーショック??
結弦さん、通学に大変な根性が必要だったのね~

やがて、学校に到着。
ここが東北高校。結弦さんの母校。それだけじゃない。
日本フィギュア史上初のオリンピック金メダリスト、荒川静香、四大陸選手権初代男子シングルチャンピオンの本田武史、本田選手のライバルで、今は本多真凛選手のコーチを務める田村岳斗。そうそうたる顔触れのアスリートを世に送り出したフィギュアスケートの名門、東北高校。
校舎とかは、普通の学校だよねー。
当たり前だな。
せっかく来たのだから、是非アレを見なくてはね。
結弦桜。
駐車場に車を置くと、ypちゃんについて行きました。
校舎の角を曲がると、ありました。
思ったより目立たない所にそっと立ってるって感じです。
もっと目立つように、校門入ったら正面にどーんとあったりするのかと思ってました。
すごく育ってる。
小さな苗木を植えたんじゃ無く、そこそこ大きな樹なんだねー。
お写真は見たことがあるんだけれど…。
そう言えば今年の春、「結弦桜が満開です」みたいな話題がネットに上がっていたわ。
あのイメージからすると、思ったより小さいな。
結弦さんがこの樹の側に立っているお写真もあったっけな。
「寄贈 東北高校同窓会青葉支部」
これって、結弦さんが植えたんじゃないの?
ypちゃんによると、桜と結弦さんのツーショット(って言って良いのかな?)写真があるので本人が来て植えたと思われがちだけれど、なんか違うみたいです。
同窓会というんだから、同窓生の方々が集まって植えたということのようです。
お写真は、桜の話しを知った結弦さんが、後日見に来た時に撮影したんですね。
そっかー、植樹したわけでは無いのね。
何はともあれ、すくすくと成長しているようで、何よりです。
桜の季節ではないから地味に感じるんでしょうね。
淡いピンクの花が満開になっていたら、それはきっと美しい光景だったでしょうね。
いえ、贅沢言ってはいけません!
こうして結弦さんが立っていた場所に立ち、同じ桜の樹を見ることが出来たなんて、幸せなこと。
仙台に言って良いよと言って旅費を出してくれた主人と、にゃん達の世話を引き受けて送り出してくれた娘と、わざわざ車を出して連れて来てくれたypちゃんに感謝しなくてはバチが当たるというものです。
第一、地元のゆづ友さんがいなかったら、思いっきり迷子になって辿りつけなかったでしょうね。
それくらいガチでわかりにくいロケーションです。
桜の写真を撮ったあと、首を右に向けると、ありました~。
高校生だった結弦少年が乗っていたかも知れない、くだんのスクールバス??
「TOHOKU HIGH SCHOOL」。
このバスに乗ったのかなあ?
乗ったかも知れないよねー?
更に奥に歩みを進めると、正面は行き止まりというか、無関係な一般人が勝手入れるような感じじゃないですね。
またまた首を巡らしてみると、おそらくは昇降口?
伝統ある古い学校なのかな?結構年季の入っていそうな建物です。
「覚醒の時」で、朝、時差ぼけで眠い眼をこすりながら海外遠征で休んでいた結弦さんが登校して来て靴を上履きに履き替えていたのは、ここだったのかしら?
何にせよ、この敷地の中で結弦さんは勉強をし、ランチを食べ、クラスメイトとおしゃべりしたりしていたことは確かよねー(///∇//)
この後は、学食や教室を窓ガラス越しに覗いて、駐車場に戻りました。
夏休みなので、教室はがらんとしていて学食も静かでした。
ただ、学食のカウンターの中で調理師と思しき男性が1人で何か作業をしていました。
部活で登校する生徒さんのために、ランチの準備をしていたのかな?
スポーツコースの校舎だけあって、半端無い数の飲み物の自販機がズラリと並んでいたのが妙に記憶に残りました。
たくさん運動して、厳しいトレーニングをして、いっぱい汗をかいた生徒さん達が次々に冷たい飲み物を買いに来る様子を想像したりして。
汗っかきの結弦さんは、さぞかしたくさん飲み物を買ったでしょうね。
なんて、想像するだけでいちいち萌えられるって、やっぱり安定のおばかです( ̄▽ ̄)
もっと教室とか校舎とか、色々お写真を撮れば良かったのかも知れないけれど、夏休みでがらんとした学校内にそっと入らせて頂いて、その上アレコレと撮影するのは、ちょっと気がひけたんです。悪いことをしてるわけではないから、何もやましいことはないんですけどね。でも学校ってやっぱり何か神聖な場所の様に思えて…。
皆さんにお見せ出来る写真は少ないけれど、私の心の中には静かな学校の風景がそっとしまってあります。