にゃあちゃんは、よく歯周病になります。
唾液が濃いとお口の衛生状態が保ちにくいんだって。体質的なものだから、予防が難しい。
歯磨き出来れば良いんだけれど、出会った時すでに大人のにゃんこだったので、子猫の頃から躾けるようにはなかなか行かないんです。
日常的には何の問題も無く生活出来るんだけれどね。
歯周病が酷くなってしまい抜歯したので、犬歯が無いの。
年に1回歯の検査をして、汚れが目立ったり口臭がひどくなると、歯石などを取ってきれいにする処置をしてもらいます。
更に毎日歯周病予防のために、インターフェロンのお薬をつけます。
目薬みたいな液体のお薬をつけます。1日1回、お口の両端に一滴づつポチッと垂らす。
それだけなんだけれど、めちゃくちゃ嫌がるんです。
苦くて不味いの?
動物病院で先生に聞いたら、あまり味が無いようで、そんなに苦くはないそうです。
でも、イヤなものはイヤ!に気付くとダッシュで逃げます。


ドアを閉めて退路を断たれたにゃあ。
キッチンの床を、ダイニングチェアやテーブルの下に隠れたりしながら、ウロウロと逃げ回ります。 最終的には捕まって、お薬投与されるんだけどね。
無駄な抵抗は止めよ!
唾液が濃いとお口の衛生状態が保ちにくいんだって。体質的なものだから、予防が難しい。
歯磨き出来れば良いんだけれど、出会った時すでに大人のにゃんこだったので、子猫の頃から躾けるようにはなかなか行かないんです。
日常的には何の問題も無く生活出来るんだけれどね。
歯周病が酷くなってしまい抜歯したので、犬歯が無いの。
年に1回歯の検査をして、汚れが目立ったり口臭がひどくなると、歯石などを取ってきれいにする処置をしてもらいます。
更に毎日歯周病予防のために、インターフェロンのお薬をつけます。
目薬みたいな液体のお薬をつけます。1日1回、お口の両端に一滴づつポチッと垂らす。
それだけなんだけれど、めちゃくちゃ嫌がるんです。
苦くて不味いの?
動物病院で先生に聞いたら、あまり味が無いようで、そんなに苦くはないそうです。
でも、イヤなものはイヤ!に気付くとダッシュで逃げます。


ドアを閉めて退路を断たれたにゃあ。
キッチンの床を、ダイニングチェアやテーブルの下に隠れたりしながら、ウロウロと逃げ回ります。 最終的には捕まって、お薬投与されるんだけどね。
無駄な抵抗は止めよ!