前回の京都レポからとっても時間が経ってしまったけれど。。。
まだまだ続きがあるので、今から更新しまぁす
まずは3日目の朝食
和定食
泊まったホテルでの朝食は、和洋折衷のバイキングかこの和定食のどちらかが選べます。
ここのホテルには2日間お世話になったんだけど、一泊目の朝にバイキングを選んだので、二泊目のこの日は和定食にしました。
THE・和 な感じですごく美味しかったです。
朝からお腹に優しいし、健康的!
一つ一つのお料理の味が繊細で、とっても美味しかった
赤出汁が美味しすぎておかわりしてしまいました

朝食を済ませてホテルをチェックアウトし、別のホテルへ移動~
三泊目はちょっと豪華に別のホテルに泊まるのですっ
お世話になるホテルに荷物を預け、その足で永観堂へ
臥龍廊
この臥龍廊の階段昇ってみたけど、ギシギシいってちょっとこわかった
永観堂は見返り観音像が有名で、それを見に行ったんだけど、とても穏やかな顔で癒されたよ
この日の昼食は予約していた豆腐料理の専門店
豆水楼
へ。
軽めのコースをいただきました
おぼろ豆腐がメインで、生湯葉のお造りやごま豆腐、お豆腐の天ぷらに、〆は豆乳のおかゆ
実は豆乳って今まで一度も飲んだことないし、苦手なイメージを持っていたのでおかゆが出てきたときは困ったな~。って思ったの。
でも、一口食べてみたら、とてもコクがあって濃厚で少し甘さもあって、すっごく美味しかったの![]()
きっと、豆腐料理の専門店だったから、変な臭味もなくすごく美味しかったのかも~~~~
残念ながら
を撮ることを忘れてしまったので、昼食は文章だけで失礼させていただきますっ
この日は本当にグルメツアーデーみたいな日だったから、どこのお店でもあんまりお腹いっぱいにならないように食べました。笑
豆水楼を出て四条通りに移動~~~
して、鍵善良房へ
お抹茶セット
前から入ってみたかった鍵善良房
お抹茶、とっても美味しかったぁ
みたんはとてもじゃないけど、こんな風に点てられないなぁ。笑
お菓子は、練りきりかと思って頼んだら、実はお餅だったっていう。笑
でも、とっても美味しかったよ
そのあと、この日のメインイベント(?)!!!!!!!!
なんだけど、それは別記事で書きたいので、ここでは割愛させてください
メインイベント終了のあと、ホテルへ戻ってしばしのくつろぎタイム~
夜は、以前に京都に行ったときもお邪魔したおばんざいのお店
百足屋
へ
かなり満腹だったために、一番安いコースでも食べられるか分からなかったのだけど、食べ始めたら意外とペロリでいけちゃった
前菜
一つ一つの味がとっても美味しくて、素材の味をたっぷりと堪能できました。
これはなんだったっけな
ふわふわで美味しかったのだけは覚えてます
お魚
付け合わせの海老芋もほっくりして、すごく美味しかったです。
黒豆のおこわ、赤出汁、お漬物
百足屋の黒豆のおこわ、本当に本当に美味しいの!!!!
赤出汁もお漬物も美味しくてご飯が進みます。
コースのお料理を全部写真に収めたわけではないので、この他にも天ぷらやお刺身などもありました
この前来たときと変わらぬ美味しさと、お店の雰囲気に癒されました。


