今日は潰瘍性大腸炎の方の定期診察で消化器科の外来へ。

久しぶりの消化器科……やっぱり多いね!耳鼻咽喉科と違ってめちゃめちゃ人が多い💧

慣れたもので、血液検査の後軽く1時間は待つのは見越して、院内のドトールで軽く軽食とコーヒーをいただいて待合所へ戻る。

(一応呼び出しメールの設定もしてました。診察が近づいてくるとメールが来るよ)

戻る途中で呼び出しメールも来てたのでほぼ計算通り。

少し待って呼ばれて消化器科の先生とご対面。甲状腺の手術のことを少し話して、改めてお礼を言いました。先生がCTで気がついてくれたので早めに甲状腺見つかったんだもの。本当に感謝。

血液検査の結果も良く、症状も落ち着いてるのでこちらはまた3ヶ月後に診察。

帰りに耳鼻咽喉科に寄って、前回聞き忘れたコロナワクチン3回目の件を聞いて、術後1ヶ月たつし特に問題なさそうだから安心して受けてくださいと言ってもらいとりあえず一安心。

来週3回目受けます。

ちょっと心配ではあるけれど、接客業だし職場復帰のこと考えたら受けておいた方がやっぱりいいかなというのと、どうせ受けるなら休んでる間に受けとこうと(2回目の時、副反応の熱とだるさで2日休んだし💧)


帰ったら丁度頼んでた、がん保険の方の診断書届いてました。



甲状腺癌。
病理組織学的検査の項目にも甲状腺癌の表記。
TNM分類てなんぞと思って調べてみました。

■T分類は原発巣の状態
T2→がんは甲状腺内にとどまっており2cm以上4cm以下
■N分類はリンパ節転移の状態
N1a→気管前及び気管傍(中心領域)リンパ節への転移
■M分類は遠隔転移の状態
M0→遠隔転移なし

55歳未満の場合は遠隔転移がなければステージ1期になるようです。

こうして改めて見ると、本当に癌なんだよなぁ……と。手術もしたけれどイマイチ癌っていう実感があまりなくて……。まあ手術で切ったし、今のところ遠隔転移も無さそうではあるのですが、もしかしたらまだまだわからないくらいのちっこいのもいるのかもしれないし、なんだか不思議なかんじなんですよね。

まだくっきりの傷跡とか、喉の締め付け感は確かにあるんですけどね(´-ω-`)フシギー


運動不足と浮腫解消で最近は毎日ストレッチとマッサージに励んでいるのですが、なかなか浮腫が取れないのでエアフットマッサージャーをAmazonでポチリました。
足先から太ももまであるタイプも悩んだんだけど、あれはなんだか邪魔になりそうだし、ふくらはぎのみのタイプで、でも足先や太ももにも巻き直して使えるタイプにしました
強さも3段階、モードも2種類、ヒーターで暖かくもできます。
1回10分位でとまるのでこれをふくらはぎ→膝→太ももと10分ずつ。
暖かいし、なかなか圧もかかるので気持ちいい。だいぶ浮腫とれてきました。買って良かった。
仕事も立ち仕事だから、復帰したあとも活躍しそうです。


明日が手術から丁度1ヶ月の日になります。
先日よりすこーしましになった傷の写真を下に貼りますね。まだグロいので注意。
















前回と違ってお風呂あがってからしばらく乾かしたので赤みも引いてますし、少し腫れもましになってきていますね。
徐々に徐々にですが治ってはきています。気長に綺麗になるのを待ちましょう( ˇωˇ )