精神病と言えば、うつ病とか、そう鬱病とか
統合失調症とかてんかんとか大まかに診断されるけれど
その他沢山の精神疾患はあって
うちの母は病院に行ったことは無いけど
若い頃から何かおかしかった
私の父親の親は、今で言う統合失調症だったらしい
そして私は双極性障害、昔で言うそう鬱病
私の子供は大学の時にうつ病と言われて
手帳も持っていたが、東京に就職してからは
病院にも通わず、手帳の更新もしてなかった
コロナ禍の時に適応障害と言われたらしいが
通院などしてなかった
何でもコロナ感染のせいだとしてきたが
やはり自覚があったのか数ヶ月前から
またメンタルクリニックに通うようになり
やっとおおよその病名が判明し
自立支援も申請する事になりました
双極性障害
私と同じでした
なので少なくとも四代続いて精神病が遺伝してました
双極性感情障害は主な病名であって
それに付随する症状は人それぞれ
HSPや強迫性障害やパニック障害や不眠症や
その他たくさんあります
薬で症状が軽減される場合もあり
認知療法や対処療法など様々です
昔よりもメンタルクリニックは身近なものに
なりました
だがしかし、カウンセリングはまだまだ
遅れている日本です
病院も薬も合う合わないなどあるけど
根気強く通わないと治るものではないです
眠れないな…
体だるいな…
そんな些細な事から始まるものです
子供と私同じ病名でも、症状は全く違います
一生気長に付き合っていきます
