広い意味でよくメンヘラとか言葉使われるけど、軽くても重くてもメンヘラと言うのか…


子供の友達でリスカの跡がたくさんある子もいた


その子は腕だけだったけど、酷い人だと、全身、背中にまであるらしい


そういう人は、ちゃんと心のサインを出しているけど、結局話しして終わり


首に縄つけて病院連れて行くわけにもいかないし…


メンタル疾患と言っても、3分野くらいに別れてるみたいで、結局の所、心の病気じゃなくて、脳の病気という事


一生に一度は人はうつ病になる、と言われているけど、軽いか重いかは人それぞれ


日本はあまり研究しないから、ほとんどが外国情報で、ローマ字の病名もやたらと多かったり、昔からある病名が変わったりだとか、メンタル系のエピソードとか言われてもさっぱりわからん


私はおかしいと思った時心療内科行ったら、抑うつとか言われた


症状改善されなくて、病院変わったら、双極性障害と言われた


何ですか?それ?


と聞いた覚えがある


昔で言う、躁鬱病と言われた


パニック障害とか、PTSDとか、対人恐怖症とか、適応障害とか、なんかその時たくさんあった


だからといって、そんなに沢山の薬飲むわけでもなく、副作用があるとか、合わないとかで、結局のところ今の薬に落ち着いている


メンタル系では、多分今のところ落ち着いてはいるし、眠剤?導入剤?改善薬?  飲めば普通に寝れるし、飲み続けなければいけないのは、自分で分かってる


もっともっと重くて引きこもりの人もいるだろうし、寝たきりの人もいると思う


メンヘラとひとくちに言っても、脳の病気だから、心の持ちようとか、怠けてるとか甘えてるだけとか軽く言わないであげて欲しい