バレエブログなのに

鬼平犯科帳語ってどうするんだと

自分で突っ込みながら

やはりこれは語りたい。

鬼平だけは熱く語りたい。

 

昨夜TVで鬼平犯科帳スペシャル

新鬼平になっての第一話見たものだから

興奮冷めやらないのよ。

 

IMG_2305.jpg

 

中村吉右衛門が鬼平の作品をやりつくし

そして鬼籍に入り

後は再放送を楽しむだけと思っておりましたら

吉右衛門の甥っ子が継いだ!

 

吉右衛門の鬼平は粋で洒脱で世慣れていて

度量の深い大人の貫禄を見せておりました。

 

甥っ子の鬼平は着任したばかりの

大物になりかけの生きのいい・・・

若者じゃないな。中年・・・いや

働き盛りのイイ感じの年齢。

 

脇を固める役者も実力派揃いで

なかなかに見応えがありました。

 

吉右衛門の時の部下は

中村一門で占められていたようですが

(うさぎ(役名あだ名)は除く)

 

今回は一掃。

引き続きの役者は無し。

全く新しい役者ばかり。

 

部下の一人が道長・柄本佑のお兄ちゃん

柄本明の長男柄本時生だったわ。

独特の顔と上手い演技でいい役者ですね。

 

是非出させてくれ!

とか売り込んだ役者も結構いたんだろうな。

役者なら『鬼平』出たいだろうな。

 

なんたって話のしっかりしたいい時代小説だし

スタッフが気合いれまくって創るいい時代劇だもの。

 

 

IMG_2304.jpg

≪こちら近江屋の話でしたね≫

 

鬼平継ぐって難しいと思うの。

着物での所作も慣れているとか

立ち居振る舞いとか

見ているファンはその辺厳しく見るだろうし。

 

人間国宝・中村吉右衛門の後って

やはり歌舞伎で着物も所作もキメられて

しかも甥っ子で実力あるなら文句なし。

彼以外は難しいだろうな。

 

瞬間の身のこなしが

綺麗な歌舞伎の所作で

剣術使いの身のこなしと重なって

見事だったわ。

 

叔父の芸を甥っ子が継ぐのかぁ

という感動はそのまま

歌舞伎の世界と同じね。

 

歌舞伎は、たま~に観に行くぐらいですが。

 

 

IMG_2374.jpg

 

中村吉右衛門を直接見たくて

生前、歌舞伎観にいったのよ。

 

TVの存在感以上に素晴らしかった!

桁違いにオーラが違い芸が光っていたのよ!

観に行って良かったと思ったわ。

 

吉右衛門は分家なので脇役なんだけど

出過ぎぬ様に控えめにオーラを消して

自分の出番が来たら華やかにこなし

そしてまたオーラをすっと消して脇に控える。

あまりにも見事だったわ。

 

甥っ子のパパ

本家の跡取りなのよね。

なので主役の家柄で主役なんだけど・・・

あのその・・・もごもごもご。

 

本家分家で役が決まるって

残酷よね。

 

実の弟が実力あり過ぎて人間国宝なんて

それを従えて主役なんていたたまれないと思う。

 

甥っ子は時代物の実力がありそうなので

これからが楽しみだわ。

 

 

IMG_2376.jpg

 

 

これらの写真は以前行った『羽生道の駅

違った!SAだSA!

 

大宮からは結構遠いですが

行くと楽しいワンダーランド♪

 

ダンナは鬼平読まないし番組も見ないので

連れて行ってもらったワタクシが

ただひたすらに盛り上がっているだけですが

もう一人でテンション上がりっぱなし!

 

小説&作品にも出てくる

五鉄があるわ、一本うどんがあるわ

おまけに蕎麦屋が

ワタクシの大好きな麻布十番の蕎麦屋が出店していて

狂喜乱舞!食べまくり!

 

嬉しくて気絶するかと思ったわ。

 

IMG_2310.jpg

≪これが一本うどん≫

 

IMG_2314.jpg

≪ここで麻布十番のあの蕎麦が食べられるなんて!≫

 

 

いやぁ、楽しみが増えました(^^〃)

 

新・鬼平は以前の脚本より

一層細やかに話を作ってあって

吉右衛門の鬼平を見まくっていた人にも

充分楽しめるものになっていると思う。

 

劇場で公開中だけど・・・

 

間が悪い。今は駄目だわ。

TVに降りてくるのをぐっと辛抱して待つわ。

 

 

IMG_2308.jpg

≪軍鶏鍋屋(しゃもなべや)五鉄。ちなみに舞台セットで同じ店が

同じく池波正太郎原作『剣客(けんかく)商売』でも出てきます≫

 

 

IMG_2311.jpg

≪五鉄といったら軍鶏鍋!ネギだらけでわからん!≫

 

 

 

 

*更新しました*

 

マイケルの気遣い? その1 : 茶々とマイケル (livedoor.blog)

 

話が長くなっちゃったので分けてみました(´・ω・`)b