この週末、夫が突然足がつったとかで
週末育児の戦線離脱するとの
匂わせがあったため、
私の妊娠中のこむら返りの救世主・
カルシウムサプリを夫におすすめしたんです。
ごく普通の会話
私「1日5粒のむんだよ(パッケージ読めや」
夫「1粒しかのんでないや」
その隙をついて、年長長男が横から
「じゃあ、あと2コと2コだね!」
出た…!これは、
リアルで初めて見た、
『11ぴきのねことあほうどり』やwww
あほうどりは
コロッケを かぞえました。
「ホー 3こが ふたつもある」
一応、「5-1」がわかったようで良かったのかな?
くもんの先生には春休み一時帰国中、
「画面越しではまだ赤ちゃんだと思ってたのに、実はこんなに大きかったのね。」
「もっとしっかりと勉強なさい」と
パンチをいただきました。
本人には一切響いてませんが、
くもん=親のマネジメントスキルが
試され続ける場なので
(で、それがイマイチなので)
私が苦笑い。
ちなみに、娘は年長時の年度末の判定で
トロフィーをいただき、それを
教室には約1年預かっていただき
春休みにいただきました
そのトロフィーの美しいこと
長男も、
「トロフィーほしい」
「もっとがんばる」と言うのですが
ひらがなカタカナの書き順を
堂々と繰り返し間違え、
ダメ出しの無限ループ。。
トロフィーは500%無理と
夫も静かに断言しています。
本人は
「くもん辞めない」と言うので、
勉強の成果が実らずとも
(こんなに何周もやって実らないってことある?とむしろ困惑してるのですが)
「続けること」が大切なんだと割り切り、
このままグミで餌走(じそう)させつつ
様子はみていけたらなぁと思います。
▼カウントアップできるのでよいです。
くもんのおとも

