先日母子で義母のお見舞いのための週末一時帰国からワンオペ母子海外生活が継続しています。
夫も「あと数日」と言われた義母の看取りに付き添ってますが、予想以上に長期化しております。(良いことですよもちろん)
点滴のかわりの栄養剤も拒否してるのに、むしろ1人息子が帰ってきたことで気持ちは元気になった様子。
もう半月…もうすぐ3週間です。
義母は本人の希望で 緩和ケア病棟を拒否し、
身寄りがないのに
夫の見舞い日にあわせて退院しています。
(夫を頼りにしたとはいえ、彼も 1歳〜7歳の三児の父で、現役の海外駐在リーマンですがね)
とはいえ、最期を元気に過ごせているのなら、
それはそれで安心です
しかし母子だけでこんな
海外生活するなんて思いませんでした。
銀行口座とかもないので、
手持ちの現金が尽きかけ
いつも良くして心配してくださるワーママのお姉さまに助けを求めました。
人に助けを求めつつ。。
しかし最近は公文も勉強も殆どやれてませんね。。

ちなみに夫とはLINE電話をして
子どもたちの食事(の進みを促す)相手を
してもらったりしてます。
夫はストレスがピークな様子。
LINE電話の義母宅の様子
とはいえ、夫は義母がいつ旅立つかわからないため部屋から出られず、リモートワークをしながらストレスを溜め込んでいる様子。
今はもう、成り行きに任せるしかありませんね。
私も「すぐまた日本行くかも?」と食材の買い控えをしていましたが、通常通り買うことにしました。

ところで
週末弾丸一時帰国では
行きたい病院やお店には行けませんでしたが、
Amazon楽天には大変助けられました。
まず、
少しずつ揃えたりお譲りいただいてる
サバイバルシリーズの
「2巻以降がない」など
中途半端にしたものをコンプリートさせました。