娘読書に思うこと ドラえもんワールドシリーズ | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。


夫が今日から1週間、出張に旅立ちました。

昨年は義父の葬式がありましたが、
義母も、もう先々長くないようで
先日ついに入院しました。
現時点孤独死の心配はひとまず免れたようですが、色々大変そうです。(夫は一人っ子)

私は関与していませんが、
一般的に海外駐在していると
不動産の塩漬けや空き家問題とかも
大変ですねガーン💦


さて、こちらはしばらく海外母子生活。
週末の同日複数の習い事・その送迎など、
赤ちゃん次男の昼寝問題など
物理的なやりくりが難しく頭を抱えております。

夫も私が既にキャパオーバー(詰んでる)なのを察しつつも、「じゃ、よろしくね」と爽やかに出発しました。



ドラえもんワールドシリーズの罠

最近、学校で『ドラえもん ワールドシリーズ』が人気らしく、我が家にもあり夢中で読んでいます。

これ、ただの漫画本編では?凝視

お勉強的なコラム程度にはしっかりした記述はあるものの、娘は当然スルー凝視

そんな本を“学習漫画”の顔をして学校図書に紛れ込ませるとは、編集者も策士ですね。

ジイジからのプレゼントに買ってもらいました。


ただ、こちらの国で優秀高校生として表彰されたお友達は、「そのうち気が向いた時に読めば大丈夫」「まずは興味を持つところから」と背中を押してくれています爆笑

お友達からは、伝記漫画を譲っていただいて、エジソン、モーツァルト、ナイチンゲールなど娘は大切にしています。

ゴージャスな世界がわかりやすいし

追体験にとても良い!

「ああ…音があふれてくる…!!」


娘のリクエスト(new!!)

せっかくパパが日本に帰るからということで、開口一番「算数のドリルがたくさん欲しい‼️」とのこと。
(言われずともママ塾できるよう手配しておりますニコニコ

▼そしてこちら。
くもんあるある、「続きは本で読みましょう」。
くもんの推薦図書にしては高くないでしょうか?
2,420円。
大人になっても大切に読んでらっしゃる方が多いかようで、娘のリクエストのままに手配を。
進度だけは、5年生なので
文字が小さすぎる…

▼あと推薦図書こちら。日本ちっくな世界観、気に入ればどんどん続編など3月春休みに買って読ませたいと思います。
プロテイン!
子どもが細くて、補うために。