娘小1、長男年中、次男1歳8ヶ月
学校の図工の材料準備で
いつも頭を悩ませるのですが、
異国ともなると
「モールが単色ずつ・大容量しか売ってない」
しかも割高っ
など日本の百均が恋しいです
さて、我が家では図工の準備を通り越して
娘の趣味の範疇なのか
夜な夜なリボンでコサージュ作りをしておりました。
やっと終わります…
時間がかかる割には「これっぽっち」、という感覚が否めません。そして小1の手によるものなのと、グルーガン作業のみを娘にやらせず私がやったせいで(受け渡しの時にグルーガンののりがビヨーンと糸を引きながら固まり、まるで蜘蛛の巣のようなコサージュに‼️)お察しな出来栄えなのですが。
※既製品を買ってつけるのもOKのようですが、娘主導でちまちま作りました。
そのあいだ
1歳次男が野放しになり色々やらかすし
全ての家事育児を圧迫してました
「図工の授業の中でやりなさい
」と

口から出ましたが(笑)
で、解放された今朝
娘「ボンドがない!」
※ハウスクリーニングが入ってどこかにしまいこまれたようで、探しても見当たらず
バスの出発時刻のため、強制終了

大丈夫かな…

さて、
身長をできるだけ伸ばすために
できるだけたくさん食べてほしいですが
少食かつ痩せっぽっちの娘。
去年は心因性嚥下障害に片足突っ込んでましたが、今は改善しつつも「食べるのが遅い」「口に入れたまま何も動いてない」「一口ごとに声を掛ける」「弁当が食べ終わらないから昼休みは遊べない」と困りごとは続いています。
効率的に栄養を摂らねばなりません。
ジャカルタの子育てひろばで
身長に関する食事レシピ本を借りさせていただきましたが、「亜鉛」が成長ホルモンに大きく意識するとのこと。
ジャカルタでは貝がなかなか手に入りません。
キッズグミやタブレットで鉄分・カルシウムは
おいしく補給させておりますが、
亜鉛の栄養の添加を意識したいと思います。
義父の一周忌で夫が日本に帰るので、買い出し支度してます。