ナースは指先を震わせながら治療にあたる | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘小1、長男年中、次男1y5m

見れば見るほど欲しくなっちゃう
ミキハウスのレッスンバッグ飛び出すハート
くまちゃんがファミちゃんの進化系ぽいねニコニコ
かわいいなぁ飛び出すハート
3子目にして、ミキハウスの
昭和感?的な落とし所を
求めたくなりますラブ
土曜は次男1歳半が39.5度のお熱。
夜になると高熱と咳がノンストップ。
母子共に眠りが浅い日々が続きますネガティブ

夫、そして娘も学校で発熱凝視

免疫が落ちている私もついに喉が痛くなり、
体調不良を家族全員でシェアする
気前の良い仲良し一家です爆笑



ジャカルタの日本人病院では
なぜか点滴治療が主流。
ぐったりする次男を連れていったらば
次男1歳半も点滴対象驚き

次男の小さな手の甲
点滴針を打つため、
ナースが交代制で挑んでも
うまくいかず、
しかもナースの指先が震えとる驚き


▼血管探されてる図


次男は長時間ブスブス刺され、
とんでもなく可哀想なことに。



事後、元ナースの方が
「点滴だなんて、水も飲めないほど
 体調悪かったんですか?」驚き

実際お水はゴクゴク飲めていましたので、
日本人基準ならば
そもそも点滴針不必要ということですかね?

次回からは水が飲めているなら
点滴を断り、坐薬を処方してもらいます。

我が家が病気だらけなのは、
いつも買う食材が
ほぼ固定&栄養が偏りがちで
よくないということなんでしょうかね?
身の回りの方にヒアリングしたところ、
我が家と同じように食材は
日系スーパーにあるもので
回すしかない、偏ってる、ということでしたが。

タンパク質はしっかり意識していますが
魚介類、特に貝は手に入りづらいので
なかなか食べていません。

ブラックフライデーセールで実家ストック
鉄分の問題かなぁ…
鉄分等グミに加えて。

イベントバナー