娘 5y0m
弟 3y6m
※第三子妊娠中15w(妊娠4か月)
週末の娘の音楽教室の習い事。
親同伴の習い事のため今まで夫が娘を連れていき、私は弟担当で保育園の布団類の洗濯をしたり、(余裕がとてつもなくあれば)公園に行ったりしていました。
しかし、夫が長期海外出張のため、先生許可のもと私が娘+弟と教室に当面通うことに![]()
音楽教室に初めて行った私ですが、娘がビッグマウスなだけで明らかに他の子よりできていないのを目の当たり![]()
今まで音符読む練習とか
階名で歌う練習をしてると聞いていたので、
弟をどう落ち着かせるか・迷惑かけないかだけを考えていたのですが、甘く見すぎていたわ…!
たとえば、♪ドミソ。
大抵の子は1・3・5の指を使って
スラスラ「体で覚えて」弾いているレベル。
(娘は適当な指で、目で鍵盤を追ってモタついてる)
「みんなで弾きましょう」の時間も、
冒頭から娘はそんな感じでつっかかり、
合流しきれず終わり。。
「娘、ピアノ苦手だからできない…」と本人も苦手意識を口に出し、みるみる弱気になってる様子。
練習していない・基礎土台がないなかではナイストライですが、可哀そうな状況でした。
(平日単身赴任を負い目に、担当の夫は今まで宿題をスルーしてきて、とりあえず出席だけしてた様子。まぁワンオペ妻に対し、公文に加えてピアノも宿題見てあげてくれ!とか、言えないわな)
※私自身は3歳からピアノをはじめ、小4のピアノの発表会で『きらきら星変奏曲』に挑戦する程度に弾け、ピアノ出来ないことはないです。今は左手の楽譜の読み方も忘れましたが。しかし、実母に「あと30回弾け!血が出るまで弾け!」と毎日泣きながら練習させられた苦い思い出あり。そんなに必死でやるもんでもないわと思ってます。しかし、辞めたとたんに頭の回転が落ちた感覚もあり。やっぱり指を動かすのは頭に良いのだと思います。
出される宿題量も多くて驚き。
これ全部やってこず、突然教室で弾きましょう、となるんだものね。
(しかもこれらのCD紛失)
練習すればできるようになるよと、昨夜は寝る前にピアノに取り組み(いや、単に宿題を1つ進めただけね
)、夜遅いので切り上げようとしところ、娘「失敗しちゃったからもう1回練習する」と一生懸命でした。
そして、娘の脳がビンビンに動いてるのを目の当たり。
練習すれば上手になる、というのを体感してもらえたらと思います![]()
その間、3歳の弟は邪魔扱いでかわいそうで。
鍵盤そりゃ弾きたくなるよね。
昨夜の娘練習中、お菓子でごまかすしかなく、無駄に夜更かしさせてしまいました![]()
これに0歳児とかいたら、ミルク~、寝かしつけ~、ママいなくなるからテレビでも見てて~となり、何もできませんよね。
シッターとか雇えば?と言われても、彼女らが帰ったあとの夜が一番大変ですよね。
弟氏はお教室でも、
「さぁ、みんなピアノの下におりて一緒に歌いましょう~」の時間には、もちろん弟もやる気で娘の隣に飛び出して歌おうとして注意を受けますし、目の前のピアノを弾きたがるため、弟の腕をおさえたり、鍵盤音は娘には悪いけど最小音に・・。
(妊婦で常時16kg近い男児を1時間膝上抱っこしておさえるのも大変よ)
消防車を見に行くという約束を持ちかけ、弟も我慢していました。(条件付きの声掛け&見に行けなくて良いのかと脅しの繰り返しで最低よ
)
ただ、他のクラスメイトの「なんで弾かなきゃいけないの、やりたくない!」と駄々をこねて士気を下げる5歳児よりは、おとなしくお利口にできてたと思うのよ。
先生にも我慢して偉かったねと最後褒めてもらいました。
弟のクリスマスプレゼントはもう乗り物パズルを買ってしまったのですが、こちらを弟専用にサンタさんからということで揃えてあげようかと。
(娘の練習中、ピアノを触ると娘に怒られるのよ。階名で歌うのすら「弟ちゃんは歌わないで!」と怒られて、退屈そうにお菓子食べてるのよ)
近所の才女ちゃんのおうちにもありましたが、音の反応もよく、正しい音程であるのがウリなようです。
弟に買ったクリスマスパズル![]()


