娘 4y1m
弟 2y6m
娘、公文式に3月に入会して
9ヶ月目です。
先日
テストというのを受けていたらしく
よく出来てましたと
先生から声がけされました。
何のテストか謎ですが。
↓事務的に宿題に挟まれていた賞状
先週は2A50くらい進みましたが、
また振り出しに戻って2A1から
始めてます。半月戻った感じ。
あいうえお!と絶叫して読んでます。
最近、早口言葉シリーズの
「かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ」等
滑舌が追いつかないのはもちろん、
小さい「ょ」を
中央に書くもんだから、気持ち
小さく書いてもそう見えないし、進度は
背伸びしすぎてたと思います。
でも、既習内容に戻ると
ちょっとスムーズな部分もあるので
勉強の効果をほんのちょっと感じます。
しかし相変わらず
何もしてない時間が多すぎる。
(ぼーっとしてるわけじゃないけど、文具をいじったり、弟のシール帳を手伝おうとしたり集中に欠くことが多い)
※公文に限らず、ご飯中でもそう。
子どもはそういう生き物と
割り切れば良いけれど、
公文の宿題5枚に40分〜かかり
睡眠時間に皺寄せがきてます。
今夜の場合、公文のご褒美として
オセロもやりたがって懇願し
夫は折れてました。
手加減しても常に娘が負けてますが、
癇癪起こさないのが意外。
今日は玉川高島屋の紀伊国屋書店の
くもんコーナーへ

自主トレに励み、没頭。
ずっと立っていました

買わされたアナ雪ドリル
弟にもやらせてあげてと約束したうえで
購入しましたが、
「2歳はだめだよ、ほら4歳大丈夫って書いてあるし!」と
購入後レストランで手のひらを返す娘。
弟も「スヴェン」(トナカイ)が出てれば
やる気になるだろうと
ちょっと期待してます。
このシリーズ、少なくともアナ雪1・2は
けっこうな悪文で読みづらい。
王道の絵本を読む時間がないなかで
こういうのに貴重な時間を奪われたくないけど
本人の顔が輝くので、シリーズをまた購入。
「見て〜アナもエルサもドレスがこんなにかわいい〜」とうっとりしてます。