初めてOKストアに行った話し | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

フルタイム勤務の東京の大手総合職(夫平日単身赴任、ワンオペ育児)→ ジャカルタ駐在帯同により退職。。3児ママになりました。
1子めの娘は中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)、非認知能力、公文式のことなど。色々理想はありますが、正直手が回っていない日々です。

娘 2y8m
弟 1y1m

電動自転車を手に入れたことにより
行動範囲が広がり、
かの有名なOKストアに行きました。

(※我が家は車ナシ, 最近夫が単身赴任先で中古車買ったらしい)

以前、夫と娘で2人で行ったところ、
娘はOKストアの虜になったよう。
豆乳売り場に急いで駆け寄るらしいです。

この日は娘が昼寝をしたので、弟氏と。

ひとりでいきたかったのですが、
弟が自ら自転車のヘルメットを
玄関から持ってきたので
積極性を買って2人で行きました。
ひょっとして「チャリでOK行く」という会話聞いてたかな?デレデレ

今まで「娘を連れるほうが大変!」と
思ってたけど、意外にも弟が
想定しない動きをするので
油断できない真顔

カゴの中の魚のパックに
指を突っ込もうとしたり、
商品棚に手を伸ばしたり滝汗

娘は最近利口になってきたからな。
大変だった時の記憶が消えていきそうです。

結果としてOKストアは
毎週通いたいと思います😂
肉や魚はそこまで感動の値段ではないけど、
卵120円、牛乳130円で都内にしては価格破壊!

卵2パック買ってきたよ。

↓2年前の過去記事がリマインドされたので
ついでに。。

◯卵アレルギーについて
娘2年前卵アレルギーの反応が出て、
「小学生くらいになって食べられるようになるといいね」と少量ずつ食べさせて見守っていたのですが、
今は卵焼きやホットケーキ、マヨネーズOKです。
制限してません。
卵でタンパク質を摂取させた気持ちになるので、私も助けられてます。

本人、パティシエになりたがってるしね。笑


弟も、卵アレルギーの発症怪しく
口周りに軽い発疹が初期出ていたけれど、
「卵の慣らしだから」と
少量ずつ食べさせるうちに、
今や大人と同等量で
卵焼きやフレンチトーストを食べています。

牛乳は一時的に乳糖不耐症になったりと、強くなさそうですが。(夫が牛乳でお腹壊すタイプ)