卵アレルギーの検査と慣らしパンケーキ 1y4m | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

娘の卵アレルギーの慣らしについて、
妊娠悪阻を経たこともあって
なんだかんだアバウトになり、
思い出した時に市販の卵黄ボーロを
あげる感じでトライしてましたヒヨコ

あと、京樽のツナマヨ巻きあげて
様子を見てみたりヒヨコ

※体調が悪い時にあげると反応が出がちなので、テストできるタイミングも月数回に限られがちで笑い泣き
(しかも卵黄ボーロは食べさせても反応出ないけど、どれくらい卵要素が入ってるのかわからない)

保育園給食では、卵アレルギー除去食を
医師の指示書をもとに出してもらってます。

その指示書の更新時期が来たことをきっかけに、園医さんの病院で先週アレルギー検査してもらうことにしました💉

血液を抜く間、親は別室待機。

ベビーな娘は腕の血管が見えず、
針を刺したところからは血がほとんどとれなかったようで(これは大人でも痛い気がする💦)、両腕が青あざ状態。

当然大泣きしてましたが、
そこから更に「鼻吸い」がはじまり、
絶望する娘滝汗

今までの娘の症状を先生に伝えたなかで、
先生から、「ホットケーキとかは卵黄で作って様子見ても良いんじゃない?作る過程で白身も少し混ざるし」
という話しがありました鳥晴れ

翌週土曜(おととい)、
検査結果を聞きに行く朝に
パルシステムのミックス粉を使って
卵黄ホットケーキ作りましたナイフとフォークホットケーキ

とってもおいしそうに頬張る娘。
良かったねピンクハート

うっすら口周りが赤くなったかな?という反応が出ましたが、まぁそのまま食べ進め、すぐに反応は引きました。

しかし検査結果は、卵アレルギー陽性。
アレルギー除去食は1年更新されました。
また、風邪で気管支を診る度に
ゼコゼコしてるので、2歳になったら
ぜんそくと診断されるでしょうとのこと。

む、娘〜〜ポーン