今日も元気に保育園へ

慣らし保育は復帰ギリギリまで9:30〜14:30までなので、私はその間に整形外科にいきました。
手首の腱鞘炎が、痛みの許容を超えちゃって

「電気治療を週2で!次の予約は?」という流れで、慣らし保育のエンジョイタイムが病院通いで埋められちゃいそうです。
ドケルバン病って病名つくとかっこいいけど、狭窄性腱鞘炎。
このサポーター、自費で3,500円もします

替えはAmazonで買おうかな。
手首の痛みは、お世話のせいだけじゃなく、ホルモンの影響もあるそう。
産後一年くらい続く可能性があるとのことです

(関係ないけど、このサポーターのマーク、幸福の科学を連想させるのが気になります)
そして、待ち時間でちょっとかじった本がおもしろくて。
少し読んだら、3歳までに絵本を延べ1万冊、幼稚園では九九暗記完了、公文を1日10〜20分されていたとか。
ベビー公文が気になり始めていて、いま調べています。
5月の無料キャンペーンで1ヶ月試用してみようかな。
時間も中途半端なので、お昼食べたら娘のお迎え行こうっと

久々のカフェタイム



娘、朝6時から元気に暴れちゃって…
うさぎの音の鳴るおもちゃを振り回すのが好きです。
前は握れなかったのに… 意志を持ってうさぎを打ちつけている…
まぁ、順当に育ってくれていてありがたいです



働いて娘との時間が取れないぶん、効果的に育成できたらな。娘保育園で、うつ伏せ放置(と言っても、見ててくれるのは本当にありがたい。)疑惑あるので笑。