認可外保育園の見学へ | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

今日は認可外保育園の見学へ

ハイハイ時期の子達が多く集まるなかで、
首が座っていないのは娘ひとり

認可外保育園であるため、
スタッフさんからも
「認可に入るためのツナギ」として
使うのが前提の案内でした
{2D43C30A-1A2B-4017-9D29-4344156DB785}
支度中の娘。不安げ?

ベビーの先輩たちは、みな可愛いお洋服を着ていてびっくり。
ボロい服で行かなくて良かったアセアセ

手作りおやつの試食
{0BEBD0C3-2332-4DCD-9CC9-A5C62A2E8BFE}
さつまいも餡の、どら焼き
こんなもの出してくれるところは初めてです。

英語の歌を毎朝歌っているようですが、「娘ちゃん、日本語すらわからないのにどうしましょうね(^^)」と娘に即座に話しかける夫。
(→我々最前列で丸聞こえ。)
そこは言わないお約束でしょ真顔

認可入れなかった時の最後の砦としてだけど、4月入園のエントリーはしておこうと思います

「愛称」を書く欄があって、そちらに気を取られて頭を悩ませています

「まゆゆ」みたいなニックネームで呼んでるのですが、恥ずかしくないかなぁ…
「まゆちゃん」みたいな方が良いかしら…
熟考します。

ところで、いま娘は風呂上がりで授乳中なのですが、昨日買ったユニクロ(70cm)がぶかぶかでびっくり。
{135AAAB8-EC06-4FCB-BE9C-4A49B8AA4C61}
(枕元散らかり放題…)

あした寒いらしいから、これでいっか。