漢方内科デビューです | 海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外帯同3人育児ノート#2017#2019#2023

海外生活に向いてない三児ママが、悪戦苦闘しつつ2023年からジャカルタ生活しております。
1子めの娘は2030中学受験予定(非英語圏のため非帰国枠)。非認知能力、公文式のことなど色々理想はありますが、正直手が回っておらず模索する日々です。

漢方内科にいってきました!
大混雑してたから途中DAISOに寄って、シリコンマスクを物色したりして…診察へ。

中国出身のおじいちゃん先生でした。
とても穏やかにカタコトでお話しされます。

まず、基礎体温を見せ、高温期と低温期の差が、薬飲んでも広がらないんですと見せて…

{E6220DBA-9F1D-4F99-8F2D-226900E323A9}
これはいけませんね…と呟かれました。

つぎに左右の脈を取られ…

腰の力が弱いのは思い当たることあるかと言われました。(腰は冷たいけど、よくわからん)

そして、いま飲んでるツムラの当帰芍薬散は、間違ってないけどあなたに対しては力が弱すぎるとのこと。
当帰芍薬散は冷えとかむくみとか、
対象の症状には合致してるけど、
効果感じないからそんな気はしてたのよね。

漢方煎じ薬デビューです!

睡眠の状態を聞かれ、当帰芍薬散のかわりとなるストレス緩和の要素がある漢方を処方されました。

最後に、肝臓が弱くないか心配とのこと。
血液検査をした方が良いのではと言われました。

漢方は、3ヶ月分この病院では出せるけど、飲めなくなる人もいるからとのことで、まずは1ヶ月分をもらうことにしました。

煎じ薬を出そうとする大手某漢方屋さんでは1日分1700円とか提示されたけど、今日は漢方薬1ヵ月分で4060円。1日約135円です。
{AFBCE9B2-529D-4D7D-8623-78D941A6D52A}

大手でお金むしりとられるのは、ばからしいですねぇ。
ちなみに、初診費1050円。
{788291F7-E21D-44C4-ACB7-CC1BBAC2CAD4}

先生には、「あなたまだ若いんだから」とのこと。
43歳の人がそこの医院で妊娠したと言ってました。

おうち帰って夫に報告。
訳あって極貧生活をせざるを得ないことになりましたが、そんななか煮出し用のやかんを買ってもらいました(^O^)
{0220C61B-81A0-4DCE-8F3D-03D2C126614D}
今夜もう届くみたい。
楽しみ