2023年、何事もなく年越しできました…!

年跨ぎ入院付添リターンズにならなくて良かった爆笑


少し前から調子が悪かった腕時計が、とうとう1日で2時間近く遅れるようになりましたネガティブ

大学入学の年に父に買ってもらったものだったので、約14年。

退職して着ける機会が減ってから途端に調子良くなかったんですよねーもやもや

ソーラー充電タイプの寿命を考えたらよく持った方ではあるみたいですが。

時間を確認するのにスマホより腕時計の方が便利なので、新しいものをそのうち買う予定ですが…

選ぶのが面倒くさいと思ってしまう……真顔

よって、次のは死ぬまで使えるものにしたいと思います昇天



私の寿命がどれくらいか知らないけど、だいたい平均余命前後、長く見積もって90歳までとして

3万円ちょっとで14年だったから、10万円〜15万円くらいまでなら出そう…!

それくらい出せば機械式(メンテナンスすればソーラー充電より長く使えるらしい)の腕時計も買えるでしょう!

と、言っても時計メーカー全然知らないにっこり

今のは国産大好きな父に連れられたSEIKOで買ったはず

予算範囲内でSEIKOの機械式が買えればそれにしようかな(テキトー)

しばらく時計探しで時間が潰せそうです爆笑


(追記)

ソーラー時計でもオーバーホールできることを知り、街の時計屋さん経由でメーカー修理依頼出しました!

16,500円+税でやってくれるらしいです。

新しいものを選んで買う手間を思えば、まぁありか…と思いきや、そこの時計屋さんではSEIKOの自動巻腕時計が特価18,000円だったので、少し心が揺れました爆笑笑

とはいえ、機械式時計も数年に1回オーバーホールが必要になることを考えれば、

下手に価格だけで選ぶよりも腕に馴染んだ今の時計が生き返る方がいいよね!


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3



新NISAが始まりましたが、成長投資枠ではまだ何を買うか決めておらず。

損益通算できないのに個別株を買うのはちょっと怖いような気もするからETFかなぁ…債券もちょっと入れとこうかな…

つみたて枠は今までのつみたてNISAとほぼ同じ商品を買う設定にしました。

オールカントリーとインデックス4資産均等と先進国。


最短で枠を消費しようとは思っていない(し、できない爆笑)ので、身の丈に合った投資を今年もしていきたいですにっこり