液晶タブレット(マルチディスプレイ)を「表示画面を複製する」に設定したら音が出なくなった | モノ・物・mono

モノ・物・mono

管理人が気になった物・サービスなどを紹介します。

新しく購入した中古PC、なかなかに設定が面倒臭い。

いや、設定って、そんなモンなのかも知れないけど。

 

前回の記事で、液晶タブレットにもディスプレイと同じ画面を表示できるように設定しました。

そうしたら今度は、音が出なくなっちゃったのです。

それを解決。

--------------------------------------

1.左下のウインドウズマーク(田の字のヤツ)から → 設定(歯車)

 

2.システムを選択

 

3.左側「サウンド」を選択

 

4.上の方の「出力するデバイスを選択してください」のプルダウンメニューから「スピーカー(Realtek(R) Audio)」を選択する

→音が出ない時は、ここの部分で「ディスプレイの型番」が選択されているようです

--------------------------------------

以上で解決します。

 

このPCに繋いだディスプレイにはスピーカーのプラグを挿すジャックは有りません。

液晶タブレットにも有りません。

……なのに、何故?(笑)

取り敢えず、直って良かった、良かった。