Excel(Officeソフト)使用中、矢印キーで数字が入力される | モノ・物・mono

モノ・物・mono

管理人が気になった物・サービスなどを紹介します。

先日win10のアップデート(バージョン2004)をしてから、どうもExcelの挙動がおかしくなりました。

矢印キーを押すと、NumLockを押した時の数字(←で4、↑で8、→で6、↓で2)が入力されるようになったのです。

他にもBackSpaceキーやdeleteキーでもピリオドなどの記号が入力されました。

 

この現象は他のソフトを使用中には再現されず、どうもWordやExcelなど、Office製品使用中に起きるようでした。

色々検索してみたのですが、その中で有効な方法が有ったのでメモとして残します。

Microsoftコミュニティで見つけました。

 

・これは[かな入力]中に起きる現象で、[ローマ字入力]時には起きない。

・[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]設定にすると直る。

 

[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]設定のしかた

1. [スタートボタン](田マーク)  →「設定」(歯車マーク) で設定の画面を出す。

2. [設定] の検索ボックスに「IME」 と入力してEnter を押し、「日本語 IME の 設定」を選択する。

3. [全般] を選択する。

4. [以前のバージョンの Microsoft IME を使う] をオンにする。

 

以上の操作で、正常に矢印キーが使えるようになりました。

また、この操作をすると「なぜ以前のバージョンのIMEに戻したのか」についてのフィードバックを送ってくれ、という画面になるので、不具合を報告する事もできます。

皆さんの声を受けて、更新プログラムが出るのだろうとは思います。