ミネラルメイクアップ(MMU)って、なーんだ。
最近割とあちこちで聞かれるようになったので(私が気にしているせいだけかも)ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
酸化鉄、二酸化チタン、雲母(マイカ)や絹雲母(セリサイト)などの自然のもののみから作られ、人工的な添加物のない化粧品のことです。
ニキビなどの肌の調子の悪い時にも安心して化粧ができるそうですよ。
化粧下地も仕上げのおしろいもコンシーラーも必要なく、化粧したまま寝ても大丈夫、と宣伝しているところもあります。
私も宣伝につられて買ったクチですが、思いのほか使用感が良くて、今ではどっぷりハマってしまいました。
乾燥気味の肌なので、冬はピリピリして辛かったんですよ。それが今では全くそんなこともなく、特別な保湿剤も不要になりました。
本当に化粧下地も要りません。洗顔後の肌に化粧水と普通のクリームをつけて馴染んだところに、ミネラルファンデーションをブラシにとってクルクル肌の上を滑らすだけ。簡単です。
クレンジングも必要なく、洗顔石鹸のみで落ちます。でも汗や水に強く、蒸気を浴びる仕事をして帰って来ても全然崩れた感じがしません。
鼻のあたりが少し薄くなっていますが、「崩れる」という感じではなく、綺麗なまま薄くなっている感じですので、化粧直しも付け足す感じで大丈夫です。
今までは休日は化粧をしたくなかったのですが、今は肌のコンディションのためにも化粧をしています。
ミネラルファンデをつけていた方が調子が良いのですよ。
本当に良いものと出会いました。
ちなみにメーカーは、
国内:オンリーミネラル
海外:Joppa、Alima、EverydayMinerals、M*A*D
を使っています。
……が!
何より嬉しいのは、ファンデなどの手作りができてしまうこと!
材料さえ揃えば、乳鉢ですり潰して、自分好みの色や質感のファンデやアイシャドウ、チークやアイブロウなどが手作りできてしまうのです。
【基材】 セリサイト(絹雲母)、ステアリン酸マグネシウム(しっとり派の方に)…大さじ3杯
【色材】 酸化鉄(赤・黄・黒・茶など)、色付きマイカ(マイカ=雲母)…少々(耳掻き1~2杯ぐらい?)
【ツヤ感】 パールマイカ…適量
【日焼け止め&白色度アップ】 二酸化チタン、酸化亜鉛…小さじ1~2杯
【油分吸収材】カオリンクレイ(ニキビが気になる方に)…適量
材料は上記のもので大体良いと思います。足したり引いたりはお好みで。全部入れなければいけないというわけではありません。
基材と色材さえ入れれば、後はお好みで調整できます。
楽天などのネット通販なら簡単に手に入りますし、安いです。(ショップ=ぴのあ、マンデイムーンなど)
私は セリサイト+ステアリン酸マグネシウム+酸化鉄+二酸化チタン の組み合わせで落ち着いています。
もちろん、サンプルとして取り寄せたミニサイズのファンデなど(これが結構溜まるんだ)の色が気に入らない時にも簡単に作り直せます。
サンプル同士を混ぜるだけで色調整できることもありますし、色材や基材を混ぜて調整することもできます。
赤色や黒ずみを調整する場合には、結構基材や色材を入れることになるかも知れません。
ホホバオイルを一緒にすり潰して型に詰めて指や器具でプレスし、携帯に便利なプレストタイプのコスメを作ることもできます。
もう市販の化粧品が使えないぐらい、ハマっています。