ご覧いただきましてありがとうございます♡
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
うちの次女はもうすぐ1歳(^O^)
すくすく大きくなっています♡
と言いたいところだけど11ヶ月現在の体重は7.3kg。
成長曲線の下のラインにギリギリ入っているくらいです

次女は離乳食ぜんぜん食べないんですよね

スプーン1さじをあげると口をあけるけどそれ以降は口を一切開かない。
貝か!!と突っ込みたくなるレベルです。
「離乳食を食べない」ってママさんによって感覚に結構差があるように思います。
30gしか食べないとか、食べるときは食べるけど食べないときは食べないとか。
うちの子は本当に食べません。
食べるときはないです(^O^)
考えてみると次女が生まれた頃にK2シロップというのを飲ませたんですが絶対に吐いていたんですよね。
病院の先生に相談したら「ムリに飲ませなくて良いよ」と言っていただいたのでK2シロップは途中でやめてしまいました。
その頃から飲むこと食べることが得意じゃなかったのね

先日病院に行った時に先生に
・次女が離乳食を食べない
・体重が少なめなので心配
と相談をしました。
先生が言うには
・離乳食は食べる訓練だから食べなくても毎食用意してあげてスプーンを口の前に持って行ったほうがいい
・もう母乳だけでは栄養が足りていない
とのことでした。
よし!じゃあ今日から毎食ちゃんと離乳食を準備しよう(^O^)
と決意しました。
しかし…
用意してもぜんぜん食べない(^O^)
手作りお粥→食べない
市販の離乳食→食べない
ベビーせんべい→食べない
毎回用意したものを処分するとお金とか食品ロスとか考えて心が痛いしゲンナリしてきます

「母乳だけでは栄養が足りていない」という先生の言葉が結構重くのしかかってきます

長女は離乳食そんなに苦労しなかったから甘くみていました。
姉妹でもぜんぜん違うんだね。
薄毛ちゃんなところはソックリ♡
こういうのあると少し余裕ができるかな? |