ご覧いただきましてありがとうございます♡
おしまい
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
突然ですが、
長女の吸い付き癖に悩んでいます

長女は眠い時とか不安な時とか暇な時に私の腕をチューチュー吸うんです。
2歳児の吸引力すごい。
痛いしアザになることもあるからやめてほしい

お見苦しくてすみません。
これでも程度が軽い方です

長女には「ママ痛いからやめようね」と言っているんですが
「フーフーしてあげる!治るよ!」と返されてしまいます。
うん、かわいいし優しいね。
でも君のせいでママは痛いんだよ

長女の吸い付き癖は長女が1歳になった頃から始まりました。
卒乳したあたり、次女を妊娠した頃からです。
当時は「子供 母親 吸う」「子供 母親 噛む」とか色々検索して自分と同じようなママさんを探したけれどアザになるほど吸うって例は見つけられませんでした

もう当時は気が狂いそうになるくらい吸われ続けていて…
妊婦健診でDVを疑われるくらいアザだらけでひどかったです

とりあえず町の育児相談で吸い付きのことを話したら(保健師さん対応)
「歯が生えてきて痒いのかな?犬も歯が痒いと家具や飼い主を噛むって言うし」
とのアドバイス。
うん、犬ね!!
痒いんじゃしょうがないよね!!
この時は正直いって相談してムダだったと思いました

次に無料の育児電話相談をしてみました。
森永乳業さんがやっているエンゼル110番。
電話に対応してくれたのはおそらくおばあちゃん。
うんうん、って聞いてくれて
「困ったわね、ママ大変だったでしょう」
と優しい言葉をかけてもらっただけで私は泣きそうになりました

アドバイスは
「卒乳してカルシウムが足りないからママを吸っているんじゃないかしら。牛乳とかミルクとか飲ませてみたら?」
当時は納得したけど今考えると森永乳業さんだから牛乳を勧めてきたのかな。笑
でも電話を切る時に
「ありがとうございました。頑張ってみます。」って言ったら
「頑張らなくて良いのよ。ママ、もうたくさん頑張ったじゃない。」
と暖かい言葉をかけてもらって1年半以上経つけれど今も私の心をポカポカ暖めてくれます

1歳児検診でもお医者さんに相談したら
「ママのお腹に赤ちゃんがいるって分かって不安なのかな。吸い付きそうになったら吸わせないようにして抱っこしたりして不安を取り除いてあげたらどうかしら。」
とアドバイスをいただきました。
こちらもすごく親身になって色々アドバイスしてくれたから嬉しかったなぁ。
ママが妊娠して不安だからママを吸う
→怒ったらかわいそう
→次女が生まれたら吸い付きはなくなる
と思ってある程度は耐えました。
が!!!!
次女が生まれても吸い付きは治りませんでした

もうすぐ次女が生まれて1年になりますが長女はママの体を吸い続けています…
次女が生まれる前は
「生まれたら吸い付きが終わる。
私と同じように困ってるママさんがいたら“下の子が生まれたら治りますよ”とアドバイスできる。」
と思っていましたが←
ダメでした(^O^)ギブアップ!!!
同じように悩んでるママさんいるかな?
なんの解決策も提案できないけど
悩んでるのは私も一緒だよ!吸われ仲間!!
と伝えたいです。
って吸われてるの私だけだったらどうしよう(^O^)
吸われ歴1年半のママがお伝えしました♡


かわいい服でもきてテンションあげよう!!