ご覧いただきましてありがとうございます♡
おしまい
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
先日「0歳から入れるピアノコンサート」に行ってきました(^O^)
長女が0歳8ヶ月の頃に連れて行ったことがあるんですが当時はお利口に聞いてくれたので
2歳になった今、ピアノに興味を持ってくれたら嬉しいなぁと思って♡
コンサートは大人1000円、子供500円。
ちなみに次女(0歳8ヶ月)は膝上で見るということで無料でした😊
コンサート会場には小さな子もいましたが4〜5歳の子が多い印象でした。
時間は約1時間。
配られたプログラムを見るとクラシックを演奏するようでした。
ヴェートーベンとかショパンとか。
以前行ったコンサートはドラえもんとかディズニーの曲とか童謡が多かったけれど今回は割とガチな感じ。
開演すると長女は早速イスの上に立ちたがりました…

まだ始まって1分だよ!???
少しは大人しくクラシック聴いておくれ😢
司会のお姉さんが
「0歳から楽しめるコンサートですよ♡
小さなお子さんは歩き回っても大丈夫♡
みんなで楽しみましょう♡」
って言っていたけど他の子はみんなお利口さん。
ちゃんと座ってちゃんとピアノを聴いてるんだもん。
立ったり声出したりしてるのはうちの子だけ

次女は膝の上でじっとしてる。
コレ0歳から楽しめるって言うけど、0歳より2歳児の方がハードル高いよ

立ったり座ったりイスの下にもぐったりを繰り返して15分。
飽きたのか座席を立って走り出してしまった長女。
母は必死で追いかけました

会場の中を走り回る長女。
もう無理だなと思って帰ることにしました。
ふぅ。
なんでいつもこうなんだろう。
長女が楽しいかなと思ってあちこち行くけどなかなか楽しんでもらえないな。
帰ろうとドアを開けようとしたらスタッフの方が
「良かったらここで見ませんか?」
と防音になっている部屋を案内してくれました。
「いえ、多分ムリなんで…」と断ったんですが
「ここなら走っても大丈夫ですよ(^^)」と優しい言葉をかけてくださったのでお言葉に甘えることにしました。
その部屋でも長女は走り回っていましたがまぁ人に迷惑をかけてないなら気楽。
ずっと「なんで他の子はお利口なのにうちの子は動き回っちゃうんだろう」と思っていましたが落ち着いて周りを見渡すと他の子もまぁまぁ歩き回っていてちょっとホッとしました

みんなそうだよね。
自分の子に必死で気づかないけど、どこのママさんパパさんも大変な思いをしているんだよね。
ということで何とか最後まで見ることができましたが何度も心が折れそうになりました

行って良かったと思っているけど、次はもう行かない。笑
0歳からオッケーと言っても赤ちゃんが泣いた場合ママさんは会場を出て行ってしまうことが多かったから、うーん、なかなか難しいな。
ちゃんとピアノを聞ける4、5歳の子がいるのに、うちの2歳児が走り回っているのが申し訳なくて仕方ない

本当に子連れのパパさんママさんが何も気にせず子供と一緒に音楽を楽しむにはどうしたら良いんだろうね

色々と考える良いきっかけになりました。

