ご覧いただきましてありがとうございます♡
つづく
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
※これは片付けに追われた2018年冬のお話です。
我が家の片付け記録、もしかしたら汚い部屋や散らかった家に悩んでいる人の力になれるかもしれないので残しておきます。
我が家は家(母屋)の他に使っていない離れ、蔵、車庫、作業場、炊事場があります。
離れの掃除が終わってホッとしていたところ、
なんとなく車庫が気になりました。
頭が車庫から出ちゃってる。
嫁いでからずっとそうだったんですがあまり気にしたことはなくて、3年経ってやっと「なんで車が全部入らないんだろう」と気になりました。
(気になるの遅すぎる。3年間なにしてたの。)
車庫を見ると…すだれがかけてある。
そしてすだれの奥は…
!!!!!?
なんじゃこりゃー!!というような光景が広がっていました。
束ねた新聞が10個。
これはまぁ分かる。
ソファー。
ベッドのマットレス。
タンスが2個。
ダンボールの空箱。
教科書。
子供のおもちゃ。
それに服。
なぜか脱ぎ散らかしたように服がそのままバラバラと…
雨風が吹き込む構造なので全部ドロドロ、砂だらけ。
旦那に聞いたら
義母が亡くなった時に家をキレイにする必要があったけれど時間がなかった。
仕方ないので家の中のものを車庫に投げ入れてそのままになっていた。
とのこと。
義母が亡くなって5年以上経ってるのにそのままなんて…
それだけ悲しみが深かったんだろうけど…
はぁぁ。(ため息)
これをどう片付けるか。
新聞は廃品回収に出して、燃えるゴミは燃えるゴミでまとめて、とやっていましたがとにかく汚い。
砂ホコリにまみれた衣類を拾い上げる作業は苦痛以外の何物でもなかったわ。
しかもタンスとか大型家具があるし。
はぁぁ。
途方にくれました。

