ご覧いただきましてありがとうございます♡
おしまい
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
タイトルそのままなんですが…
一年に何回か同居が辛くなります。
今まさに辛い時期。
私がイライラピリピリしてるからきっと義父も気付いているんだろうなぁ。
義父のちょっとした言葉が気になってイライラしちゃう。
他人が聞けば「なんでそんな小さなことで?」と思うかもしれないけど、今は自分と同じ「同居辛い族」の話しか聞きたくない。
同居してない人の「気にしすぎだよ」なんて言葉は意味がない。
事の発端は今年の初め。
私が長女の朝ごはんを用意していたら義父が長女にお菓子の袋を開けてあげたところからイライラが始まってしまった。
長女が「開けて」って義父のところに持っていったから開けてあげただけって分かってる。
でもごはんを用意していた私の気持ちはズドーンとなってしまいました。
一緒に外食した時に義父は
「こんなに食べられないから食べて。」
と自分のご飯をみんなに分けたんです。
それなのに
「もっと注文しよう。」
って言ったり。
旦那が「いらないよ。」「足りなかったら後で頼むよ。」って言っても
「なんで?」
「頼もうよ。」
としつこい。
私「誰が食べるんですか?」って聞いてしまった。
いやな嫁だ。
私が副鼻腔炎で辛い時に家族みんなで外食したら
「お酒飲みなよ。」と勧めてくれましたが本当に体が辛くて…
薬を飲むからと断ったのに「飲みなよ。」となんども勧めてくる。
帰り、私が運転したんですが「あれ?お酒飲んでたよね?」と言われてイライラ。
ものすごく体調が悪いって伝えてたのに、全然わかってくれてないよね(´・_・`)
他にも長女にみかんを剥いてあげたら義父は
「食べな。」
「食べな。」
「食べないの?」
「食べな。」
と声かけをしてくるんだけどイライラ期の私にはストレスに感じる…
ご飯の途中に立ち上がった娘に義父が
「飽きちゃったかな?」と言うのにイラっとして
お絵かきしてた長女が立ち上がったら
「飽きちゃったかな?」と言うのにまたイライラ。
次女がぐずると
「眠いのかな?」
「眠くなったのかな?」
「眠いんだよ。」
「眠くなっちゃったんだよ。」
ってずーっと眠い眠い言われるんだよね。
なんなんだろうアレ。
「そうですね。」「そうですね。」って返すのも2回が限界。
「眠いのかな。」
「そうですね。」
「眠くなっちゃったのかな?」
「そうですね。」
「眠いんだよ。」
「そうですね。」
ってこの会話意味ある??
土曜日になると
「今日はおかあさんといっしょやってるかな。」って聞いてくれるんですけど毎週毎週同じ会話をしてる気がする。
土曜日はおかあさんといっしょやってるよ。
イライラもピークに来たけどこのままじゃいけないと思って義父と子供2人とみんなで公園に行こうかと思いました。
義父に「今日は用事ありますか?」って聞いたら
「ないよ。出かけておいで。」と言われて
子供2人連れて遊びに行くの大変とか思ってくれないのかなと悲しくなりました。
分かってる。そういう時期なだけ。
義父は悪くない。
私も悪くない。
誰も悪くないけどなんだかうまくいかない時ってあるよ。
本人に当たらないよう、旦那にも子供にも当たらないよう、ここでイライラ吐かせてください。
私のイライラ期はまだ続きそうです。
はー、しんどい。


え、これかわいい。
家にいたら癒してくれるかも。